2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 栃木県小山市のモン・プチ・クール、iipan、ちゃみせ 茶るん に | トップページ | 相続の依頼と月極駐車場をコインパーキングに »

港区芝公園の「梅まつり」と芝東照宮の「梅祭り」を見に行きました

Siba09

 平成25年2月22日(金)・23日(土)の二日間開催されていた、芝公園の梅林に「梅まつり」を見に行きました。

Siba02

 梅は、万葉集にも多く詠まれ、日本人に最も好まれる花木の一つです。いい香りが漂っていました。

Siba01

 約70本の白梅・紅梅は、江戸時代から新宿角筈にあった「銀世界」と呼ばれた梅林を、明治41~42年頃に移植したという由緒があります。

Siba03_2

 メジロが梅の花の間を飛び回っていました。

Siba04

 「梅まつり」では、裏千家の野点や生田流の琴演奏などのイベントが開催されていました。

Siba08

 抹茶・茶菓子で200円でした。美味しくいただきました。

Siba07

 隣接の芝東照宮でも「梅祭り」が開催されていました。

Siba05

 参拝をしたら、抹茶・茶菓子をご馳走になりました。今日二杯目です。美味しいです。

Siba06

 奉納の踊りが披露されていました。

 港区には赤羽町がありましたが、昭和42年の住居表示の実施によって三田一丁目に変わりました。町内には、港区立赤羽小学校 と 赤羽幼稚園 、古川の流れる交差点に赤羽橋が残ってます。

  全国の赤羽を探し訪ねている赤羽紀行東京都港区の赤羽 をご覧ください。

« 栃木県小山市のモン・プチ・クール、iipan、ちゃみせ 茶るん に | トップページ | 相続の依頼と月極駐車場をコインパーキングに »

04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 栃木県小山市のモン・プチ・クール、iipan、ちゃみせ 茶るん に | トップページ | 相続の依頼と月極駐車場をコインパーキングに »

無料ブログはココログ