2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 赤羽自然観察公園の獅子舞を見に | トップページ | 岩波ジュニア新書、「進化を飛翔させる新しい主役」を読んでいます »

記事数が1500を超えて、今も書き続けることができます

Sky11

 「赤羽ほっとcafe」は、2004年8月18日 アバのイーグルを見つけて から書き出しました。

 当時のサブタイトルは、「 あなたの思いを赤羽で熱く語り合いませんか。あなたの夢を聞いてみたい。あなたの元気の元を知りたい。赤羽でお茶しませんか。」でした。

 赤羽の出来事、赤羽の素敵な人と店、読書、網代だより、心筋梗塞闘病記、仕事・・・などを思いつくままに書き綴って、カテゴリー数が11になり、記事数は1,500を越えています。

 2010年7月には記事数が1,000を超えました。それに先立つ2007年年10月、急性心筋梗塞で倒れ、東京北社会保険病院で 緒方信彦先生、片山卓志先生に助けて頂きました。

 入院中は絶対安静で病室からは一歩も出られません。しかし術後の経過が良く、痛みも感じませんでしたので、病状が重症だったのには全く思いもよらず、病室のテレビ兼パソコンを操作して、ブログに入院していることを書きました。
それを思わぬ方がご覧になり、会社に連絡があって、驚いた家族が飛んできて強く叱られました。

 それから5年が過ぎて今では懐かしい思い出となっています。

  「赤羽ほっとcafe」は、私の生まれ育った赤羽の、身近にいる方々に感謝の気持ち表したくて、温かくて穏やかで住んでみたくなる町、そんな赤羽を探して書くように心掛けています。

 月日は過ぎて、緒方信彦先生は東海大学医学部附属病院に移られました。退院後も検査入院でお世話になりました。
片山卓志先生は、昨春に他の病院に移られました。日頃お世話になっている すずきクリニック 鈴木敏文先生、先生方と地元の皆様方に支えられて、今日も元気にしていられます。

 強運でここまでやって来られました。今も書き続けることができることを大変感謝しています。
 

 

« 赤羽自然観察公園の獅子舞を見に | トップページ | 岩波ジュニア新書、「進化を飛翔させる新しい主役」を読んでいます »

09.心筋梗塞 闘病記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記事数が1500を超えて、今も書き続けることができます:

« 赤羽自然観察公園の獅子舞を見に | トップページ | 岩波ジュニア新書、「進化を飛翔させる新しい主役」を読んでいます »

無料ブログはココログ