全国の赤羽を旅する赤羽紀行、茨城県潮来市茂木の赤羽根をUPしました
全国の赤羽を旅する赤羽紀行の茨城県潮来市茂木の赤羽根をUPしました。2009年、2010年、そして今年の9月の3回出かけて、やっとUPしました。
茨城県潮来市は東に鹿島灘、西に筑波山、常陸利根川に面し、恵まれた自然があり、あやめの里として知られ、江戸時代は船運の要所として栄えました。自然と歴史、水と緑の水郷の町です。
茨城県潮来市の水郷潮来あやめ祭りは昭和27年に始まった歴史のある祭りです。前川あやめ園を中心にして、約500種100万本のあやめが咲いています。
あやめの仲間は、4月下旬から5月上旬頃に咲くあやめ、5月中旬から末に咲く杜若(カキツバタ)、6月、早咲き、中咲き、遅咲きと品種改良された花菖蒲(ハナショウブ)などがあります。
あやめは花が小型で、花色は白、紫、紅紫をしていて、花弁の弁元にあやめ(綾目)模様があります。
杜若(カキツバタ)は花形が中型で、花色は紫、紅紫、白をしていて、花弁の弁元に白一本の筋が特徴です。
そして花菖蒲(ハナショウブ)は花色が白と紫が基本で、白筋、二色花など彩色が豊富です。
潮来祇園祭禮は、旧潮来町の北に位置する天王山に鎮座する素鵞熊野神社の例大祭です。
文治4年以来八百有余年の歴史と伝統がある祭禮です。
北利根川の川沿い、潮来大橋の角にある、イタリアン・カフェ 陽だまりは、船の行き来を見ながらのロケーションがいいです。
料理人の御主人と奥様が経営しています。アットホームな雰囲気でした。
赤羽根は、旧牛堀町、茂木(モテギ)にあります。県道50号線と、県道185号線の交差点、 セブンイレブン潮来市茂木店から県道185号線をはさんで南側に、茂木の小字で赤羽根がありました。地図上に表記はありません。普通の民家がありました。
全国の赤羽を旅する赤羽紀行の茨城県潮来市茂木の赤羽根をご覧ください。
« カズオ・イシグロ 著 「わたしを離さないで」を読み始めました | トップページ | 静岡県熱海市網代に出かけました »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- あかばねの地名を捜し歩いて、愛知県みよし市三好町赤羽根(2023.11.22)
- あかばねの地名探しの旅、愛知県知立市八橋町赤羽(2023.11.21)
- あかばねの地名を旅しています、愛知県刈谷市今川町赤羽根(2023.11.09)
- あかばねの地名を探す旅、愛知県東海市荒尾町赤羽根(2023.11.08)
« カズオ・イシグロ 著 「わたしを離さないで」を読み始めました | トップページ | 静岡県熱海市網代に出かけました »
コメント