赤羽宝幢院の総本山、京都市東山区 智積院に参拝と京都めぐり
昨日、真言宗智山派赤羽宝幢院の総本山、京都市東山区、智積院 の宿坊・智積院会館に泊まりました。
赤羽宝幢院の檀信徒、世話人は、午前6時より金堂で回向法要、明王殿で祈願法要を受けました。
明王殿で祈願法要と僧正の説法を聞いた後に記念撮影がありました。心が洗い清められる思いでした。
智積院の僧正は、赤羽宝幢院・野中住職としばし歓談していました。
その後、 「利休好みの庭」と伝えられる名勝庭園に移動・庭園の説明を受け、田淵画伯の襖絵、桃山時代に描かれた長谷川等伯一門の国宝障壁画を見せていただきました。素晴らしいです。
朝食はその後で、精進料理をいただきました。
そして京都市内です。清水寺、真言宗の大報恩寺、嵯峨野 トロッコ列車に乗りました。
檀信徒の皆様は、今回の智積院を巡る旅をとても喜んでいただきました。ありがとうございました。
« 明治大学博物館特別展と常設展に | トップページ | 京都国立博物館、「宸翰 天皇の書 」展を見てきました »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
- ほっこりとする真空管ラジオ サンヨー SS-82(2023.05.05)
- 今年も食べました、元祖みどりの桜もち(2023.04.25)
コメント