伊勢神宮に参拝して、おはらい町、おかげ横丁を散歩しました
伊勢神宮 外宮・内宮に参拝しました。
来年( 平成25年 ) が第62回の式年遷宮になります。20年に一度すべての建物が作り直されます。それは、技術の伝承をするためとも言われています。
おりしも、神嘗祭(かんなめさい)が行われていました。
神嘗祭は稲が実り、収穫を天照大御神にお届けし、お召し上がり いただくことです。
伊勢神宮 を流れる五十鈴川に船を浮かべて、新米の米俵と稲穂を積み、初穂曳がおこなわれていました。木遣り歌を響かせて桜ヶ丘と中之町が左右に分かれて網を引いていました。
五十鈴川の初穂曳を動画でご覧ください。
参拝の後、おはらい町、おかげ横丁を散歩しました。
昔、伊勢神宮に参拝した人達は、何を思っていたのだろうかと考えながら歩いていました。
昼食に すし久 で、てこね寿しを食べました。運よく空いている時間帯で、すんなりと入れました。たれに漬けた鰹と海草の味噌汁は、独特の味わいです。
赤福 本店の座敷の奥で、五十鈴川を眺めながら、手作りの赤福とお茶をいただきました。素朴な甘さががいいです。
虎屋 で、この季節のういろ・紅葉と栗を買いました。
ういろは、私の大好物です。しっとりと、もちもちした食感か良いのです。
イオンタウン伊勢ララパーク の、寿がきや で、玉子入りラーメンもいただきました。
現在、関東地方に"寿がきや"はありませんが、数十年前はたくさんあありました。あの、懐かしい味を楽しみにしていました。
いろいろ食べて食べて、体重がだいぶ増えていました。
« 三重県北牟婁郡紀北町の赤羽を探して巡っています | トップページ | 芸術新潮 2010年 02月号 小村雪岱の特集号が届きました »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ポインセチアを買いました(2023.11.28)
- 3万ドル倶楽部 鈴木大吉先生をしのぶ会(2023.11.24)
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
« 三重県北牟婁郡紀北町の赤羽を探して巡っています | トップページ | 芸術新潮 2010年 02月号 小村雪岱の特集号が届きました »
コメント