2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 赤羽緑道公園と赤羽台団地の花壇は、すっかり秋の装いです | トップページ | 埼玉県、荒川貯水池・彩湖に彼岸花が咲いていました »

般若心経の写経をしています

Houdou01

 我家の菩提寺は真言宗智山派の赤羽宝幢院です。本尊は薬師如来像です。
院前には、江戸中期につくられた道しるべがあり、「東川口善光寺道 日光岩付道」「西西国富士道 板橋道」「南江戸道」と刻まれています。当時は、この辺りが交通の要であったことをうかがわせます。

 智山派の大本山寺院には、千葉県成田市の成田山新勝寺、初詣で全国で1・2を競う、神奈川県川崎市の川崎大師平間寺、東京都八王子市のミシュランで三つ星を獲得した高尾山の 高尾山薬王院 などがあります。そして、総本山は京都市東山区の智積院 です。


Houdo05

 この11月に総本山・智積院の宿坊に泊まり、朝の法要を受けてきます。
それに先立って般若心経の写経をしています。

 薄く印刷された漢字をなぞっていくだけなのですが、横棒一本を引くだけでも思う通りになりません。と手首と腕のせいにしたりしています。

 一通り書き終えるのに、小一時間を費やしてしまいました。

 漢字の文字の美しさと、毛筆の味わいを改めて思い直しています。

« 赤羽緑道公園と赤羽台団地の花壇は、すっかり秋の装いです | トップページ | 埼玉県、荒川貯水池・彩湖に彼岸花が咲いていました »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 般若心経の写経をしています:

« 赤羽緑道公園と赤羽台団地の花壇は、すっかり秋の装いです | トップページ | 埼玉県、荒川貯水池・彩湖に彼岸花が咲いていました »

無料ブログはココログ