2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 平成24年 赤羽八幡神社例大祭 青年総代神輿渡行と、第二区の子供神輿と山車 | トップページ | シトロエン2CV の本、CITROEN 2CV 1948-86 と、DEUX CHEVAUX »

平成24年 赤羽八幡神社例大祭 神社神輿渡行と、第二区の子供神輿と曳太鼓・山車

 赤羽八幡神社例大祭 神社神輿渡行は、2年に一度、初秋の9月第2週・日曜に行われます。今年は9月16日です。

Hati_rei40

 神社神輿渡行は、ふれ太鼓を先頭に、御幣、露払いの錫杖、そして馬上の宮司と続きます。

Hati_rei41

 続いて禰宜、神社総代の方々、神社神輿となります。

Hati_rei42

 白丁、青年総代睦会、城北信用金庫赤羽支店の皆さん・・・他、大勢の参加によって盛大に赤羽八幡神社例大祭 神社神輿の渡御を行なわれていました。

Hati_rei43

 午後7時過ぎの宮入りです。神楽殿での演奏が神輿の担ぎ手を、さらに盛り上げていました。

Hati_rei44

 朝8時に宮だしをして、一日赤羽の町を巡行した後も興奮は冷めやらず、境内で30分以上も揉み続けていました。


Hati_rei37

 赤羽八幡神社例大祭、第二区御酒所の子供神輿と曳太鼓・山車です。
 お揃いの半纏を着て鈴を持って、手拭いを首に巻くとお祭り気分が盛りあがります。
第二区御酒所は、赤羽宝幢院の並びで荒川寄りの、コインパーキングの隣です。

Hati_rei39

 今日は午前と午後の出発です。午前10時に第二区の御酒所を出発して、途中赤羽小学校でお昼休憩の後、午後1時30分から町内を巡行しました。

Hati_rei24

 子供たちが担ぐ神輿に、曳太鼓・山車は、夏の暑さにも負けていません。

 長い行程でしたが、みんな頑張っていました。いい思い出になったでしょうか。

 今日は参加していただきまして、ありがとうございました。2年後の赤羽八幡神社 例大祭を楽しみにしています。


« 平成24年 赤羽八幡神社例大祭 青年総代神輿渡行と、第二区の子供神輿と山車 | トップページ | シトロエン2CV の本、CITROEN 2CV 1948-86 と、DEUX CHEVAUX »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 平成24年 赤羽八幡神社例大祭 青年総代神輿渡行と、第二区の子供神輿と山車 | トップページ | シトロエン2CV の本、CITROEN 2CV 1948-86 と、DEUX CHEVAUX »

無料ブログはココログ