夏の風物詩、日比谷公園に大輪朝顔と変化朝顔を見に
夏の風物詩といえば朝顔の花です。日比谷公園 で開催されていた大輪朝顔と変化朝顔展示会を見てきました。
大きな花を咲かせる遺伝子をもったアサガオの種子を使い、東京朝顔研究会の会員の方々が手間をかけて育てました。
切込み、縞、絞り、などの技法で作られた朝顔は、清々しさを際立たせていました。
変化朝顔は、時期がまだ早くて、展示は少しでした。白いナデシコのような朝顔が素敵です。
大輪朝顔と変化朝顔は、変化に富み芸術作品のようで素晴らしい花々でした。
朝顔を見るには、午前中の早めの時間に行くことををお勧めします。
« 友人の入院先がNTT東日本関東病院で、タニタ食堂に寄って | トップページ | 三菱一号館美術館にバーン=ジョーンズ展を見に »
「08.ガーデニングを楽しむ」カテゴリの記事
- 母の庭の雲南黄梅(2018.04.12)
- 母の庭、チューリップ、すずらん ( スノーフレーク )(2018.04.01)
- 母の庭のコメザクラ、ミツバツツジ、ムスカリ、クリスマスローズとラッパスイセン(2018.03.27)
- 母の庭のラッパ水仙とクリスマスローズ(2018.03.15)
- 母の庭で(2018.01.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/41735/55328070
この記事へのトラックバック一覧です: 夏の風物詩、日比谷公園に大輪朝顔と変化朝顔を見に:
« 友人の入院先がNTT東日本関東病院で、タニタ食堂に寄って | トップページ | 三菱一号館美術館にバーン=ジョーンズ展を見に »
コメント