2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2012年 静岡県熱海市網代、阿治古神社例大祭 本祭 | トップページ | 2012年 静岡県熱海市網代、阿治古神社例大祭 ベイフェスティバル »

平成24年7月20日、赤羽宝幢院で施餓鬼会が厳修されました

Ryoku90

 梅雨があけて、暑い日が続いていたのが一休みして、今日は珍しいほど涼しい陽気になりました。
 赤羽宝幢院の境内に、紫色のミソハギ(禊萩) が咲いていました。旧盆の頃に咲くので「盆花」ともいわれます。
ミソハギの枝を水に浸して、仏前の供物に禊ぎ(みそぎ )をしたりして使います。

Hatiman_se02

 お正月の縁起物としてもてはやされている、赤い実をつける万両(マンリョウ)の花も咲いていました。
千両(センリョウ)より沢山実が付くことから、 マンリョウの名前が付いたと云われています。

Hatiman_se01

 真言宗智山派、赤羽宝幢院で、平成24年7月20日、盂蘭盆の法会、施餓鬼会が厳修されました。

 施餓鬼会の趣旨は、「迷いの世界に落ちているかもしれない精霊を供養、その功徳によって私たちも、み仏の世界に生きることができるように」と願うことです。
 私たちが使っている「お盆」という言葉は、「盂蘭盆」が略されたもので、その語源は梵語のウランバナにあり、「倒懸の苦しみ」を意味していることから、お盆は人々の心の苦しみを救う行事とされています。

  午後1時から法話があり、午後2時から 法要が行われました。

 法要の後、仏を供養する散華がありました。 いただいた散華はお守りとしてお役立てください。


 赤羽宝幢院  〒115-0045 東京都北区赤羽 3-4-2

« 2012年 静岡県熱海市網代、阿治古神社例大祭 本祭 | トップページ | 2012年 静岡県熱海市網代、阿治古神社例大祭 ベイフェスティバル »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成24年7月20日、赤羽宝幢院で施餓鬼会が厳修されました:

« 2012年 静岡県熱海市網代、阿治古神社例大祭 本祭 | トップページ | 2012年 静岡県熱海市網代、阿治古神社例大祭 ベイフェスティバル »

無料ブログはココログ