2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 朝日新聞の夕刊、「人・脈・記 スカイツリーを見上げて8」で、久米繊維工業・久米信行氏の記事を見て | トップページ | 国税庁は7月1日、2012年の路線価を発表しました »

木造住宅密集地域内の延焼防止で道路整備

Arakawa80

 東京都 は、震災時に火災が燃え広がる恐れのある、木造住宅宅密集地域内の23路線に、延焼を防ぐ効果が期待される都市計画道路「特定整備路線」の候補区間23路線整備を決めました。
防災上の対策が必要な整備地域に火が燃え広がるのを遮断する道路整備です。

 8年以内に幅員16mの道路完成させます。
 また、都市計画道路で整備が6割程度進んでいる道路から、防災目的の都市計画道路をさらに増やす方針です。

 東京都北区内では、赤羽西1~5丁目、志茂1丁目が該当します。

« 朝日新聞の夕刊、「人・脈・記 スカイツリーを見上げて8」で、久米繊維工業・久米信行氏の記事を見て | トップページ | 国税庁は7月1日、2012年の路線価を発表しました »

10.私の仕事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木造住宅密集地域内の延焼防止で道路整備:

« 朝日新聞の夕刊、「人・脈・記 スカイツリーを見上げて8」で、久米繊維工業・久米信行氏の記事を見て | トップページ | 国税庁は7月1日、2012年の路線価を発表しました »

無料ブログはココログ