鎌倉市、明月院のアジサイと、東慶寺のイワタバコと鶴岡八幡宮に参拝して
アジサイの季節です。今日は雨の振る一日でした。
神奈川県鎌倉市、臨済宗建長寺派の明月院です。「紫陽花寺」とよばれて親しまれています。
参道から境内にヒメアジサイが咲き満ちていました。
覚山尼に開山された臨済宗円覚寺派の東慶寺です。
かっては尼寺で「駆け込み寺」、「縁切り寺」とよばれていました。
紫色の星形の花、イワタバコ ( 岩煙草 ) が岩肌に咲いていました。
花菖蒲も綺麗です。
梅の実がひとつ、幹に実っていました。
そして、鶴岡八幡宮に参拝です。
神奈川県鎌倉市には、赤羽という地名がありました。
全国の赤羽・赤羽根という地名を探し訪ねている 赤羽紀行 と、神奈川県 鎌倉市の赤羽 をご覧ください。
« 邱永漢著の 「食は広州に在り」を読んでいます | トップページ | 土地の調査で訪れた埼玉県川越市役所、職員の方の対応に感激しました »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- 家内安全、開運火防を祈願しに、古峰神社へ(2023.05.16)
- アンテナショップ 日本橋ふくしま館と、いわて銀河プラザに(2022.10.12)
- 『Highway Walker (ハイウェイウォーカー) 北海道』の創刊号と3号と(2022.09.10)
- 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に (2022.05.17)
- 埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園・バラ園に(2022.05.04)
« 邱永漢著の 「食は広州に在り」を読んでいます | トップページ | 土地の調査で訪れた埼玉県川越市役所、職員の方の対応に感激しました »
コメント