2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 北区飛鳥山博物館 「ドナルド・キーン展、私の感動した日本」を見てきました | トップページ | 鎌倉市、明月院のアジサイと、東慶寺のイワタバコと鶴岡八幡宮に参拝して »

邱永漢著の 「食は広州に在り」を読んでいます

Book109

 中公文庫 邱永漢 著の 「食は広州に在り」を読んでいます。

 中国料理の代表・広東料理にまつわる数々のエピソードを食通の著者の書いた傑作エッセイ集です。

 初版は出版社・竜星閣から 1957年に発行されて、以来55年のロングセラーです。

 解説を書いている小説家・丸谷才一氏は、小説家・吉田健一 の「舌鼓ところどころ」と「私の食物誌」、小説家・檀一雄 の「檀流クッキング」、そして 邱永漢の「食は広州に在り」を傑作として推奨しています。

 食べることを生き甲斐にしていた父を持ち、夕食には、専用の料理人の作るフルコースをいただく美食家が、中国の故事・逸話を織り交ぜた語りに思わずのめり込んでいきます。お勧めです。


 

 

« 北区飛鳥山博物館 「ドナルド・キーン展、私の感動した日本」を見てきました | トップページ | 鎌倉市、明月院のアジサイと、東慶寺のイワタバコと鶴岡八幡宮に参拝して »

06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 邱永漢著の 「食は広州に在り」を読んでいます:

« 北区飛鳥山博物館 「ドナルド・キーン展、私の感動した日本」を見てきました | トップページ | 鎌倉市、明月院のアジサイと、東慶寺のイワタバコと鶴岡八幡宮に参拝して »

無料ブログはココログ