いつもの散歩道、赤羽台団地のタイツリソウ(鯛釣草)
いつもの散歩道、赤羽緑道公園から赤羽台団地を回るコースで、赤羽台団地の手入れを良くしている花壇の中でタイツリソウ(鯛釣草)が咲いていました。
中国原産のケシ科コマクサ属の植物で、別名をケマンソウ(華鬘草)ともいいます。
茎が釣竿のよう見え、鯛に似た赤い花が鈴なりに咲きます。
コマクサのように可愛い花です。
« 平成24年4月14日 (土曜日) 午後2時より、真言宗智山派 医王山宝幢院で大般若会が厳修されました | トップページ | 奈良県宇陀市の又兵衛桜、松月堂、森野吉野野草本舗、室生天然酵母パンに »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 荒川から見える富士山、チョウゲンボウ、モンキチョウ(2023.05.24)
- 清水坂公園のヤマボウシとビワの実(2023.05.21)
- 爽やかな赤羽自然観察公園とスポーツの森公園に(2023.04.19)
- 荒川土手の桜、シバザクラ、スルガダイニオイ、カンザン、ユリカモメとショウゲツ(2023.04.10)
- 荒川土手の桜、イモセ、オオヂョウチン、ギョイコウ、ショウゲツ、スイショウザクラとエドザクラ(2023.04.04)
« 平成24年4月14日 (土曜日) 午後2時より、真言宗智山派 医王山宝幢院で大般若会が厳修されました | トップページ | 奈良県宇陀市の又兵衛桜、松月堂、森野吉野野草本舗、室生天然酵母パンに »
コメント