2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

«  平成24年4月14日 (土曜日) 午後2時より、真言宗智山派 医王山宝幢院で大般若会が厳修されました | トップページ | 奈良県宇陀市の又兵衛桜、松月堂、森野吉野野草本舗、室生天然酵母パンに »

いつもの散歩道、赤羽台団地のタイツリソウ(鯛釣草)

Tai02

 いつもの散歩道、赤羽緑道公園から赤羽台団地を回るコースで、赤羽台団地の手入れを良くしている花壇の中でタイツリソウ(鯛釣草)が咲いていました。

 中国原産のケシ科コマクサ属の植物で、別名をケマンソウ(華鬘草)ともいいます。

Tai01_2

 茎が釣竿のよう見え、鯛に似た赤い花が鈴なりに咲きます。

 コマクサのように可愛い花です。

«  平成24年4月14日 (土曜日) 午後2時より、真言宗智山派 医王山宝幢院で大般若会が厳修されました | トップページ | 奈良県宇陀市の又兵衛桜、松月堂、森野吉野野草本舗、室生天然酵母パンに »

03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつもの散歩道、赤羽台団地のタイツリソウ(鯛釣草):

«  平成24年4月14日 (土曜日) 午後2時より、真言宗智山派 医王山宝幢院で大般若会が厳修されました | トップページ | 奈良県宇陀市の又兵衛桜、松月堂、森野吉野野草本舗、室生天然酵母パンに »

無料ブログはココログ