2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 荒川の桜が三分咲きから八分咲きになりました | トップページ | 赤羽小学校正門から交通安全パッレードが出発です »

赤羽小学校、宝幢院、八幡神社、さくら並木、赤羽緑道公園、赤羽自然観察公園の桜は見頃を迎えていました

Cherry07

 平成24年4月6日、赤羽小学校正門の桜です。入学式に間に合いました。新入生をお迎えするお祝いの花です。

Cherry08

 本尊が薬師如来像の真言宗智山派 医王山宝幢院の桜です。ひっそりと咲いていました。

Cherry09

 平安時代に創建され、御祭神は応神天皇・神功皇后・仲哀天皇で 勝負の神様として鎌倉・室町・江戸時代に武士の信仰を集めた赤羽八幡神社 です。静かな境内の中に咲いていました。

Cherry10

 東京北社会保険病院の下、北区立赤羽台さくら並木公園前( 旧保健所から諏訪神社に続く道) の桜並木です。桜のトンネルが出来上がっていました。
土日は、花見の宴で盛り上がりそうです。

Cherry11

 戦時中の軍用貨物の廃線路の跡地を利用した細長い公園、赤羽緑道公園の桜並木です。
 静かに物思いにふけりながらの散歩に向いています。心が癒されます。

Cherry12

 起伏に富み湧水が湧く、元自衛隊十条駐屯地の跡地の一部を整備した公園、赤羽自然観察公園、管理棟の横の桜です。
早咲きは散って、ソメイヨシノが咲いていました。この後は八重桜が続きます。

 桜は八分咲きでした。週末はそぞろ歩きで賑わいそうです。

« 荒川の桜が三分咲きから八分咲きになりました | トップページ | 赤羽小学校正門から交通安全パッレードが出発です »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ありがとうございます。春爛漫の画像を楽しみました。
赤羽の桜には思いがありまして・・
赤羽袋町が 亡父の生まれ育った土地です。
もっと 色々聞きたかったのですが
唯一、知る親戚の人も急に去り・・今では誰もいなくなりました。
祖父が陸軍被服省に勤めていた、小山酒造には湧き水が豊富だったことなど。

時々、こちらに訪問を楽しみにしております。


 yoshimi 様 沼野明夫です。コメントを有難うございました。
桜の開花は、春の訪れを一番感じさせ、私たちの心を弾ませくれます。
写真は、仕事の合間に飛び回って写してきました。
今日あたりは桜見日和でしょう。そぞろ歩きがいいですね。
 赤羽の桜は、「赤羽紀行」でも書いています。是非そちらもご覧ください。
今では立ち入りが難しい小学校の桜も、許可を得て写しています。
 これからも、どうぞよろしくお願い致します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 荒川の桜が三分咲きから八分咲きになりました | トップページ | 赤羽小学校正門から交通安全パッレードが出発です »

無料ブログはココログ