2012年公示地価が発表されました
国土交通省が平成24年3月22日に公表した2012年1月1日時点での公示地価は、住宅地、商業地ともに全国平均で4年連続で下落しましたが下落率はいずれも前年より縮小しました。
大都市圏では、2008年秋のリーマン・ショック以降の地価下落に歯止めがかかりつつあります。
東京圏の住宅地は平均で前年比1.6%下落しました。東京都区部 ( 23区 ) の下落率は1.0%でした。
ともにわずかながら改善してます。
震災をきっかけに湾岸エリアでは、高層マンションの買い控えなどが広がっています。液状化の被害を受けた千葉県浦安市は、2011年の1.1%の上昇から7.5%の下落に転じました。
東京圏の商業地の下落率は平均1.9%となり、2011年の2.5%よりも縮小しました。
韓流ブームの影響で人気を集めている新大久保駅周辺、東京スカイツリーの周辺は都内でも数少ない価格が上昇したエリアがありました。
東京都北区赤羽駅東口前で1地点がわずかに上昇していました。
非常用の水や食料を備えるのはもちろん、「電気の備蓄」という新たな試みを持つ「停電対策」マンションが赤羽で建設中です。
地上23階建て戸数110戸の敷地内に、燃料を備蓄して「48時間稼動」を実現しています。
停電しても二日間は、エレベーター、水道のポンプ、オートロックのインターフォン・自動ドア、共用部の照明が普段どおりに使えます。
万一のために、非常用電源を温存した姿勢は安心でした。
東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。
« 母の庭に水仙とレモンが実っていました | トップページ | 東京都北区岩淵町、JR.赤羽駅徒歩10分の売地がでました 成約致しました »
「10.私の仕事」カテゴリの記事
- Casa BRUTUS 2023年2月号 憧れの家づくり(2023.01.24)
- 株式会社沼野商事の前は、正文堂書店でした(2022.12.18)
- 気になる販促品、 ソース焼きそば(2022.09.23)
- 「Casa BRUTUA Summer House 山の家、海の家 」を読みながら思うこと(2022.08.17)
- 土地売買の決済日でした(2022.07.08)
« 母の庭に水仙とレモンが実っていました | トップページ | 東京都北区岩淵町、JR.赤羽駅徒歩10分の売地がでました 成約致しました »
コメント