恵文社一乗寺店の京都案内、「本屋の窓からのぞいた"京都"」を読んでいます
わざわざ本屋に行って、本を見たり、触ったり、買ったりする、本屋が大好きな人のための、本屋の特集号、マガジンハウス・BRUTUS 2011年 6/1号「本屋好き」の中で紹介されていた恵文社一乗寺店が発行した、京都案内 「本屋の窓からのぞいた"京都"」を読んでいます。
京都市左京区の書店を中心にした、つばめ、y g u e、双鳩堂、ガトーモンブラン、花の木・・・など、ふだん着のお店の紹介と、書店の成り立ち、店主の思いが詰まっています。
恵文社一乗寺店は、英国の大衆紙 ガーディアン 2008年1月11日号掲載の "Top shelves"で世界のブックストアーベストテンに選ばれていました。
若者の活字離れとiPad、アマゾン・キンドルの出現で出版界、書店が厳しい状況の中で、とても素晴らしいことだと思っています。
暖かくなって、しだれ桜が咲く頃に奈良と京都を旅する予定です。
京都に行ったら恵文社一乗寺店に寄って、文庫本を買いカバーをしてもらって、箸置きも買いたいと思っています。
どんな書店なのか楽しみにしています。
« 平成24年2月3日、真言宗智山派 医王山宝幢院で節分会が行われました | トップページ | 講習 「テーマパークから学ぶ顧客満足度向上のヒント」に参加してきました »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 丸の内 明治生命館 静嘉堂文庫美術館に(2023.02.01)
- 板橋区常盤台 日本書道美術館に(2023.01.26)
- 徳川家康を読み直しています(2023.01.07)
- 雑誌二冊、日本の起業家 BEST10と、最強版富裕層 節税&資産の防衛術(2022.12.01)
« 平成24年2月3日、真言宗智山派 医王山宝幢院で節分会が行われました | トップページ | 講習 「テーマパークから学ぶ顧客満足度向上のヒント」に参加してきました »
コメント