赤羽の雪景色、宝幢院、赤羽八幡神社、赤羽緑道公園、赤羽自然観察公園、荒川に
昨日、夜になってしんしんと降り出した雪に、雪景色を散歩してみようと考えました。
真言宗智山派 医王山宝幢院の境内に一人の足跡があります。
快晴の天気に、本堂の屋根の雪は融けていました。
勝負の神様、赤羽八幡神社の境内は静かでした。
赤羽緑道公園を歩く人はまばらです。
赤羽自然観察公園、古民家の前の田んぼが雪化粧していました。
散歩している人より、写真を撮っている人の方が目立ちます。
荒川の北傾斜の土手に雪が残っていました。
カメラを片手に雪を、鳥を写している人がいます。
雪だるまを作り、土手を転がした跡が残っていました。
めったに見られない雪景色を、欲張って歩いていました。
気温は上がってませんが、風のない、陽当たりは案外暖かくて、おだやかな、午後でした。
« パソコン、 1月は修理の多い月 | トップページ | 「御宿かわせみ」を読み返しています »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 荒川、北区・子どもの水辺 しようぶ田(2023.06.08)
- 荒川河川敷にチョウゲンボウ(2023.06.04)
- 紫陽花の散歩道、赤羽緑道公園(2023.06.01)
- 荒川から見える富士山、チョウゲンボウ、モンキチョウ(2023.05.24)
コメント