京都御所 一般公開に参観してきました
滋賀県琵琶湖のホテルに宿泊しました。朝日が眩しくて、今日も良い天気になりそうです。
午前9時からの京都御所 一般公開 に参観してきました。
現在の京都御所は、土御門東洞院殿といわれた里内裏が発展したものです。
光厳天皇が元弘元年に、即位されて以後、明治天皇が東京に遷られるまで皇居とさえrていました。
その間に消失が繰り返されて、現在の建物は安政2年に再建されました。
宜秋門から参入して、御車寄、新御車寄、回廊、紫宸殿、清涼殿、 小御所、御学問所、御常御殿と巡りました。
紫宸殿、清涼殿は、平安時代以来の寝殿造り、御学問所、御常御殿は書院造りなど、宮廷の長い歴史のなかで様々な建物の様式を見ることができます。
いにしえの天皇家の御生活や、儀式、政務などを偲ぶことができました。
« 奈良国立博物館 第63回 正倉院展を見てきました | トップページ | 「酒蔵の四季」 東京23区内唯一の酒蔵小山酒造株式会社「丸眞正宗」の本です »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
« 奈良国立博物館 第63回 正倉院展を見てきました | トップページ | 「酒蔵の四季」 東京23区内唯一の酒蔵小山酒造株式会社「丸眞正宗」の本です »
コメント