2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 奈良国立博物館 第63回 正倉院展を見てきました | トップページ | 「酒蔵の四季」 東京23区内唯一の酒蔵小山酒造株式会社「丸眞正宗」の本です »

京都御所 一般公開に参観してきました

Kyoto18

 滋賀県琵琶湖のホテルに宿泊しました。朝日が眩しくて、今日も良い天気になりそうです。

Kyoto14

 午前9時からの京都御所 一般公開 に参観してきました。

Kyoto15

 現在の京都御所は、土御門東洞院殿といわれた里内裏が発展したものです。

 光厳天皇が元弘元年に、即位されて以後、明治天皇が東京に遷られるまで皇居とさえrていました。
その間に消失が繰り返されて、現在の建物は安政2年に再建されました。

Kyoto16

 宜秋門から参入して、御車寄、新御車寄、回廊、紫宸殿、清涼殿、 小御所、御学問所、御常御殿と巡りました。


Kyoto21


 紫宸殿、清涼殿は、平安時代以来の寝殿造り、御学問所、御常御殿は書院造りなど、宮廷の長い歴史のなかで様々な建物の様式を見ることができます。

 いにしえの天皇家の御生活や、儀式、政務などを偲ぶことができました。

 

« 奈良国立博物館 第63回 正倉院展を見てきました | トップページ | 「酒蔵の四季」 東京23区内唯一の酒蔵小山酒造株式会社「丸眞正宗」の本です »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都御所 一般公開に参観してきました:

« 奈良国立博物館 第63回 正倉院展を見てきました | トップページ | 「酒蔵の四季」 東京23区内唯一の酒蔵小山酒造株式会社「丸眞正宗」の本です »

無料ブログはココログ