2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« ホームページの10月の定例会でした | トップページ | 綾小路きみまろ独演会 「有効期限の過ぎた亭主・賞味期限の切れた女房」 »

日本の甘柿の原種といわれる「禅寺丸」です

Kaki02

 友人Kさんから、「珍しい柿を見つけたから」と、いただいたのが日本の甘柿の原種といわれる「禅寺丸」です。
 大きさは、高さ4.8cm、横5.5cm。小さくてまん丸です。大きさの割りにタネが大きく、果肉は暗い赤色でした。
甘さは控えめです。

 Kさんの趣味はクロスバイクでサイクリングすること。休日に150キロも走る時があります。
走りながら美味しい名産を探しています。

 たまたま神奈川県川崎市麻生区を走っていた時に見つけたのが、「禅寺丸」で、その内の1個をいただきました。

 柿を見ていて同じような果物を思い出していました。
妻の実家の静岡県熱海市網代周辺では、小粒ですが美味しいみかんがあります。

 伊豆多賀地方だけで消費してしまうので首都圏には回ってきません。それは小さくて見栄えが乏しいからのようです。

 「禅寺丸」も大きな柿に市場を奪われて一時、生産が少なくなっていたそうです。

 その地方に、土地に根ざした野菜・果物は、また特別な味わいがあります。

 大切にしたいです。

« ホームページの10月の定例会でした | トップページ | 綾小路きみまろ独演会 「有効期限の過ぎた亭主・賞味期限の切れた女房」 »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の甘柿の原種といわれる「禅寺丸」です:

« ホームページの10月の定例会でした | トップページ | 綾小路きみまろ独演会 「有効期限の過ぎた亭主・賞味期限の切れた女房」 »

無料ブログはココログ