赤羽八幡神社の百日紅と昨年の例大祭
赤羽八幡神社の百日紅が綺麗でした。
境内には大小2基の神輿が鎮座しています。
二年に一度行われる例大祭は壮大で見事です。
今年は影の年にあたり神輿は出ませんが、神輿の渡御を楽しみにしている方々は大勢います。
平成22年の赤羽八幡神社例大祭 神社神輿と青年総代神輿の渡御 と、私が携わっている 第二区の子供神輿と曳太鼓をご覧ください。動画もあります。
江戸時代、赤羽八幡神社は赤羽根村 下村 袋村 稲付村 岩淵郷の総鎮守でした。
この参道には、道路計画があります。
残念なことに、何時か、この山門も無くなってしまいます。
寂しくなります。
« 鈴木遥著「ミドリさんとカラクリ屋敷」を読んでいます | トップページ | 朝の散歩、赤羽緑道公園の旧軍用貨物の線路のモチーフと赤羽台団地の朝顔 »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 荒川、北区・子どもの水辺 しようぶ田(2023.06.08)
- 荒川河川敷にチョウゲンボウ(2023.06.04)
- 紫陽花の散歩道、赤羽緑道公園(2023.06.01)
- 荒川から見える富士山、チョウゲンボウ、モンキチョウ(2023.05.24)
« 鈴木遥著「ミドリさんとカラクリ屋敷」を読んでいます | トップページ | 朝の散歩、赤羽緑道公園の旧軍用貨物の線路のモチーフと赤羽台団地の朝顔 »
コメント