2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« いつもの散歩道 赤羽緑道公園から赤羽団地を抜けて | トップページ | With Garden横浜 と葉山マーロウのプリンと »

赤羽一番街、小鮒ネーム刺繍店の鈴木社長は刺繍の技術と、幇間芸の才能の持主です

Kobuna01

 赤羽一番街商店街 シルクロード、オリジナル刺繍・かけはぎの専門店小鮒ネーム刺繍店・赤羽店は、創業55年の技術の良さが評判です。
 ここは、スーツの破れなどのかけはぎから、ワッペン、刺繍を得意としたお店です。家族3人で経営しています。


Kobuna03

 新学期前後の3・4月は中学・高校から、刺繍の注文で店内にはダンボール箱が山積みです。ジャージに生徒の名前を刺繍しています。


Kobuna02

 機械での刺繍に加えて、手書きのネーム刺繍が得意なことで、ユニクロで購入したTシャツにオリジナルの刺繍をしたり、クールビズ用のYシャツに会社名を刺繍したりなど、1枚から受け付けてくれるので有り難いです。
 
 雑誌のゴルフダイジェスト、週刊誌の景品に、ワッペンを制作したり、テレビ・はなまるマーケットの刺繍、カルビーが毎年受験シーズンに放映する、「ウカール」のコマーシャル用のお守りを刺繍しています。

 また、神輿を担ぐのが趣味の鈴木社長さんです。ダボシャツにグループ名の刺繍は念が入っています。

 ところで、小鮒ネーム刺繍店の鈴木社長さんは、幇間( ほうかん )、太鼓持ちの芸に長けています。

 落語で、「いよー!! 若旦那、色男 !!」 「にくいね 」、 「おや、その恰好は、どちらにお出かけ 、あたしも行きますよ」 なんて、つい聞き入ってしまいます。
 「鰻の幇間」という五代目古今亭 志ん生、六代目三遊亭 圓生が得意とした落語に、幇間の話があります。 私は三代目古今亭志ん朝がひいきでした。

 幇間は、他人をヨイショする役なのですが、その場の空気を読み、和ませ、言葉の使い方で人間関係を円滑にする芸というか技術です。
 
 特に、襖の向こう側で、若い男女の駆け引きをする一人芝居は、思わず芸人かと思ってしまうぐらいです。
 宴会で盛り上がりに何となく欠けている時、マイクを渡すと一気に宴席が笑いの渦に巻き込まれていきます。
とても素晴らしいくて、芸術的です。

 幇間といえば、赤羽の西口で、国立劇場などでも演奏する、三味線・小唄の井上恵美竜師匠、弟子の桜川七助さんも芸達者です。身近に面白い方々がいました。


 ※平成26年1月中旬に新しい店舗に移転しました。

« いつもの散歩道 赤羽緑道公園から赤羽団地を抜けて | トップページ | With Garden横浜 と葉山マーロウのプリンと »

02.赤羽 素敵な人と店」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« いつもの散歩道 赤羽緑道公園から赤羽団地を抜けて | トップページ | With Garden横浜 と葉山マーロウのプリンと »

無料ブログはココログ