愛知県新城市作手に赤羽根を探しに
天気予報を見て梅雨入りの前に行こうとしていたら梅雨になり、次は台風2号もやってきました。
ここは、戦国時代、武田信玄、織田信長、徳川家康他、幾多の武将が戦った地です。台風の出迎えも当然のことでした。
愛知県新城市作手に赤羽根を探しに行きました。
新城市役所の近くを流れる豊川と、三河の嵐山と呼ばれている県立桜淵公園です。
渓谷美と春の桜、秋の紅葉がそれぞれの風情を感じさせてくれます。
旧大野銀行本店の跡に造られた大野宿 美術珈琲 鳳来館です。大正時代に建てられた銀行をギャラリー、喫茶として蘇えりました。
平成21年1月、国有形文化財[建造物]に登録されています。
建物自体がギャラリーになっています。珈琲とシフォンケーキをいただきました。
花卉と地元産の野菜、くだもの、を扱っているグリーンセンターです。
野菜直売所で2種類の梅ジャムを買いました。美味しいです。
301号線道の駅「つくで手作り村」から437号線に入って、杉林を進むと作手高松に赤羽根の地名が書かれた案内板を見つけました。「学問の神様 赤羽根 天神社」です。
赤羽・赤羽根を探す旅をしています。
北海道・美瑛町から九州・高森町まで35ヶ所にありました。
赤羽紀行をご覧ください。
最近のコメント