2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 宮脇昭氏の本「鎮守の森」と「木を植えよ !」を読んでいます | トップページ | 週刊全国賃貸住宅新聞に載っていました »

埼玉県川口市中央図書館で赤羽・赤羽根の下調べに

 赤羽・赤羽根の宝庫、愛知県を調べに埼玉県川口市中央図書館によく出掛けます。川口駅前なので利用するのにとても便利です。

 ゆったりして、蔵書の数が多いので新たな発見があります。

 最近調べに使っているのは、明治40年に初版が出版された文学博士吉田東伍著の「増補版大日本地名辞書」で、昭和44に発行されたものです。

 全8巻で、第1巻は索引、第2巻は上方( 畿内及近国 ) 、第3巻は中国( 山陰・山陽)・南海道( 四国)、第4巻は西海道( 九州)、第5巻は北国(北陸)・東国(近畿)、第6巻は坂東( 関東)、第7巻は奥羽(東北)、第8巻は北海道・樺太・琉球・台湾です。

 年月が随分経過していました。

 廃藩置県以前の地名はその土地を上手く言い表してありますので、味わいがあります。

 赤埴と書いて( あかばね) と読む所がさらに見つかったり、赤場根と書いてある古文書があったりと、とても楽しみです。

 今年出掛ける予定としては、岡山県、愛知県で2ヶ所、最後に奈良に行こうと考えています。
 下調べをしている時がとても楽しい一時です。
 
 赤羽探しの旅人赤羽紀行をご覧ください。

« 宮脇昭氏の本「鎮守の森」と「木を植えよ !」を読んでいます | トップページ | 週刊全国賃貸住宅新聞に載っていました »

04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉県川口市中央図書館で赤羽・赤羽根の下調べに:

« 宮脇昭氏の本「鎮守の森」と「木を植えよ !」を読んでいます | トップページ | 週刊全国賃貸住宅新聞に載っていました »

無料ブログはココログ