東京都北区ガイド「TOKYO 2011北区時間 このまちを満喫せよ ! 」が出版されました
「TOKYO 2011北区時間 このまちを満喫せよ ! 」は、東京商工会議所北支部が発行した東京都北区のまち歩きガイドです。
満を持して発行された本書は、地域と関わりがあるナビゲーターの方々が歴史・文化・自然、飛鳥山、鉄道、演劇、音楽、スポーツ、ものづくり、商店街など、北区の街の楽しみ方、グルメ情報、イベント情報などを紹介しています。
歴史散歩地図、健康スポーツ地図、鉄道バス路線図、花の歳時記、北区の自然地形などの地図も充実しています。
私は赤羽生まれで赤羽幼稚園・赤羽小学校に学び、中学から他に行きましたが、今も赤羽に住んでいます。
荒川の橋の袂に繋がれていた船、通称三角山の近くに置いてあった戦車、凧揚げをして走り回った荒川の土手、紅葉に彩られる石神井川、桜が綺麗な小学校の庭・・・、懐かしい赤羽の思い出と、これからも新しい楽しみが沸いてきました。
北区の魅力がたっぷりと詰まった一冊です。身近な東京都北区の新しい発見を、楽しんでください。
« 王子税務署に確定申告と飛鳥山の紙の博物館、北区飛鳥山博物館、渋沢史料館へ | トップページ | 桃の節句の雛まつりには、ぼんぼりの形をした、ももやまの白酒が »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
« 王子税務署に確定申告と飛鳥山の紙の博物館、北区飛鳥山博物館、渋沢史料館へ | トップページ | 桃の節句の雛まつりには、ぼんぼりの形をした、ももやまの白酒が »
コメント