2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 「カーサ ブルータス 最強・最新 ! 住宅案内 2011」 平成23年2月マイホーム特集号 | トップページ | NHKテレビ「特報首都圏」、東京で暮らす住みたい街で赤羽が紹介されていました »

鶴岡八幡宮に参拝してベルグフェルドと穴子ちらし小町に寄って

Kamakura01

 代休です。家内安全の祈願に神奈川県鎌倉市鶴岡八幡宮に参拝しました。若宮大路の参道・段葛を歩くと開放的で気分が良いです。

 大石段横の御神木大銀杏は、残った根からの新芽(ヒコバエ)、大銀杏の根元からの新芽、また幹と枝からの新芽はそれぞれ順調に成長していました。

Kamakura04

 源氏池の北側に白梅が咲いていました。ボタンも見頃のようです。

Kamakura05

 源頼朝公の墓に寄ってから ベルグフェルドのベルグサンドで昼食にしました。
そしてレーズンパン、パーカーハウスに大ミミパイを買いました。大ミミパイの形と味が神戸フロインドリーブのものとそっくりだと思っていたら、その店で修行をしたことをホームページに書かれていました。懐かしく感じています。

Kamakura03

 家族のお土産に小町通りの穴子ちらし小町で、ふわふわのアナゴが美味しい弁当と、こ寿々のわらび餅を買いました。

Kamakura06

ぷるんぷるんとしてコシが強い、こ寿々のわらび餅は絶品です。

 神奈川県鎌倉市の西鎌倉に赤羽という地名がありました。今も、江ノ電バスのバス亭と交差点名に残っています。

 赤羽探しの旅人赤羽紀行神奈川県鎌倉市の赤羽をご覧下さい。

« 「カーサ ブルータス 最強・最新 ! 住宅案内 2011」 平成23年2月マイホーム特集号 | トップページ | NHKテレビ「特報首都圏」、東京で暮らす住みたい街で赤羽が紹介されていました »

04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶴岡八幡宮に参拝してベルグフェルドと穴子ちらし小町に寄って:

« 「カーサ ブルータス 最強・最新 ! 住宅案内 2011」 平成23年2月マイホーム特集号 | トップページ | NHKテレビ「特報首都圏」、東京で暮らす住みたい街で赤羽が紹介されていました »

無料ブログはココログ