理想の庭は、小鳥のさえずりと虫の音で季節を楽しめる庭に
茅野市バラクライングリッシュガーデン、旧古河庭園、立川市国営昭和記念公園、東京都文京区小石川植物園、深谷オープンガーデン・・・などと見てきて「自分の庭はどんな庭がいいのか」と自問していました。
そして、花が咲き昆虫が集まり小鳥が集まる。そんな庭が造りたいと考えるようになりました。
生き物が沢山住み、小鳥のさえずりと虫の音で、目と耳で季節を楽しむ。そんな庭が私には合っていると気が付きました。
小鳥が散歩コースにしてくれる庭、そんな庭がいいです。
そこで本を2冊買いました。
料理、育児、ファッションなどに関する雑誌、書籍を発行している主婦の友社の 「小さなビオトープガーデン」は、庭やベランダで水辺の花と生き物を楽しむ本です。
ヤブガラシ、サンジャクバーベナはアゲハチョウの仲間を呼びます。コオロギ、カンタンが集まるヨモギ、ハギを、蚊をよけるシトロネラ、バジル、カレンソウ植えて、イヌ・ネコよけには、タイム、ラベンダー、セージと・・・思いが巡ります。
山と自然を愉しむ雑誌や書籍を発行している山と渓谷社の 「庭で楽しむ野鳥の本」は、庭に呼んだり、観察できる野鳥58種類と、水辺で観察できる野鳥18種類が紹介されています。
メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、木の幹を上り下りするゴジュウカラ、マヒワ、勿論スズメも大歓迎です。
楽しみになりました。
« 初詣は赤羽八幡神社と、赤羽八幡蕎麦 赤羽屋で年越し蕎麦を | トップページ | 先代住職 徳成和尚様の三十七回忌の法要がありました »
「08.ガーデニングを楽しむ」カテゴリの記事
- サルスベリと四季咲きのバラ(2023.08.05)
- 雑草取りだらけ(2023.07.06)
- 母の庭のムクゲ(2023.06.24)
- 母の庭の紫陽花(2023.06.10)
- レモンの花とみかんの花(2023.04.29)
« 初詣は赤羽八幡神社と、赤羽八幡蕎麦 赤羽屋で年越し蕎麦を | トップページ | 先代住職 徳成和尚様の三十七回忌の法要がありました »
コメント