「歌麿・写楽の仕掛け人、その名は蔦谷重三郎」展を見に、サントリー美術館に
軒に絵草紙店 耕書堂、行灯に通油町 紅絵問屋 蔦屋重三郎、木札に「狂歌千歳集」、「東都名所一覧」、「忠臣大星水滸傳」などの木札、「画本東都遊ぶ 蔦谷の店先」は、耕書堂の繁盛している様子が目に浮かんできます。
浮世絵の流行を創った演出者としての蔦谷重三郎を取り上げた展示に興味を惹かれ、サントリー美術館に「歌麿・写楽の仕掛け人、その名は蔦谷重三郎」展を見に行きました。
蔦谷重三郎は、江戸文化を彩る浮世絵の喜多川歌麿、東洲斎写楽、戯作の山東京伝、狂歌の太田南畝の活躍を影で支えたプロデューサーでした。
吉原の人気ガイドブック「吉原細見」を独占して出版して、狂歌と浮世絵を合体させた狂歌絵本を刊行。喜多川歌麿に美人大首絵を、東洲斎写楽の黒雲母摺の役者大首絵など流行を創り出していきました。
喜多川歌麿 「婦女人相十品」、「江戸三美人」、「糸屋小いとか相」、「若松屋内 吉野」、「青楼十二時 続 辰ノ刻」、「青楼十二時 続 巳ノ刻」、「庭中の涼み」、「画本虫撰」、「潮干のつと」、「男踏歌」、 東洲斎写楽 「二世嵐龍蔵の金貸石部金吉」、 北尾政演( 山東京伝 ) 「吾妻曲狂歌文庫」、「吉原傾城新美人合自筆鏡」、 太田南畝 「狂歌十二ヶ月」、・・・などの素晴らしい作品に感激です。
また、蔦唐丸( 蔦谷重三郎 ) 自筆の狂歌・短冊の文字が味わいのある字に魅了されました。
« 2010年、今年最後のホームページ12月の定例会でした | トップページ | 初詣は赤羽八幡神社と、赤羽八幡蕎麦 赤羽屋で年越し蕎麦を »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 実業の日本社文庫、「 志高く 孫正義正伝 決定版」(2024.05.19)
- 飛鳥新書、変な家(2024.05.06)
- 東洋文庫ミュージアム「東洋の 医・健・美」展に(2023.08.14)
- 山岡荘八歴史文庫 坂本龍馬 (1)(2023.08.10)
- 角川武蔵野ミュージアム 荒俣館ワンダー秘宝館(2023.07.26)
« 2010年、今年最後のホームページ12月の定例会でした | トップページ | 初詣は赤羽八幡神社と、赤羽八幡蕎麦 赤羽屋で年越し蕎麦を »
コメント