2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

横浜市栄区のお客様に暮れのご挨拶に

 3年前、急性心筋梗塞で倒れた頃にお世話になった、横浜市栄区のお客様に暮れのご挨拶に伺いました。

 電車は師走の慌ただしさで、湘南新宿ラインは混み合っていました。

 時間があれば由比ガ浜にビーチコーミングと思っていましたが、・・・残念でした。

Piza01

 昼食にCOWBELL本店でピザのコースをいただきながら、2時間余りご相談をうかがいました。

 夢のあるお話をお聞きしました。

 今日が当社の仕事治めです。今年も1年間いい仕事をさせていただきました。有り難うございました。

今が旬のいただきものです

Waka01

 マンションのオーナーI 様からいただいた北海道名産の日高昆布です。産地は冬島です。
昆布巻・鍋物・だしに深い味わいのある日高昆布は大変あり難く重宝しています。

Nori01

 目白に近い西池袋の歴史に詳しい宝石商のK様から、寿司海苔問屋の焼き海苔と練馬産の小粒のみかんをいただきました。

 どれも、この時期の旬のものでした。

 I 様、K様、常日頃よりお気遣いをいただきまして有り難うございました。お礼を申し上げます。

柳井正氏の「一勝九敗」と「成功は一日で捨て去れ」を読んでいます

 快進撃を続けるユニクロの原動力は何なのかと、株式会社ファーストリテイリング会長兼社長柳井正氏の本を2冊読んでいます。

Book70

 新潮文庫 「一勝九敗」は、株式会社ファーストリテイリングの創業者・柳井正氏の創業より現在までの歩みを綴った本です。

 失敗を恐れず、失敗から学なび、すばやく方向転換をして、「どうやればうまくいくのか」を自問し続ける経営姿勢がとても参考になります。

Book71

 新潮社 「成功は一日で捨て去れ」は、会社が成長し大企業になるにつれていつの間にか「安定志向」が蔓延してくるものです。

 その「安定志向」が会社を滅ぼす―現状を否定し、社内改革への挑戦を続けるユニクロの悪戦苦闘の記録です。
 世界一を目指す企業に感激しました。

先代住職 徳成和尚様の三十七回忌の法要がありました

Houdou01

 生前、父がお世話になりました真言宗智山派・赤羽宝幢院の先代住職 徳成和尚様の三十七回忌の法要がありました。

Houdou02

 親族、赤羽宝幢院の役員、世話役など大勢の方々が列席しました。

理想の庭は、小鳥のさえずりと虫の音で季節を楽しめる庭に

 茅野市バラクライングリッシュガーデン旧古河庭園立川市国営昭和記念公園、東京都文京区小石川植物園、深谷オープンガーデン・・・などと見てきて「自分の庭はどんな庭がいいのか」と自問していました。

 そして、花が咲き昆虫が集まり小鳥が集まる。そんな庭が造りたいと考えるようになりました。
 生き物が沢山住み、小鳥のさえずりと虫の音で、目と耳で季節を楽しむ。そんな庭が私には合っていると気が付きました。
小鳥が散歩コースにしてくれる庭、そんな庭がいいです。

 そこで本を2冊買いました。

Book67

 料理、育児、ファッションなどに関する雑誌、書籍を発行している主婦の友社の 「小さなビオトープガーデン」は、庭やベランダで水辺の花と生き物を楽しむ本です。

 ヤブガラシ、サンジャクバーベナはアゲハチョウの仲間を呼びます。コオロギ、カンタンが集まるヨモギ、ハギを、蚊をよけるシトロネラ、バジル、カレンソウ植えて、イヌ・ネコよけには、タイム、ラベンダー、セージと・・・思いが巡ります。


Book68

 山と自然を愉しむ雑誌や書籍を発行している山と渓谷社の 「庭で楽しむ野鳥の本」は、庭に呼んだり、観察できる野鳥58種類と、水辺で観察できる野鳥18種類が紹介されています。

 メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、木の幹を上り下りするゴジュウカラ、マヒワ、勿論スズメも大歓迎です。

 楽しみになりました。

初詣は赤羽八幡神社と、赤羽八幡蕎麦 赤羽屋で年越し蕎麦を

Hatiman_moude10

 初詣は年が明けてから初めて神社に参拝して、一年の無事と平安を祈る行事です。
この時に昨年のお守りや破魔矢などをお持ち下さい。納めてお焼きします。
 元旦の午前0時から、境内で甘酒や神酒がふるまわれます。

Hatiman_moude07

 延暦三年( 784 ) 征夷大将軍・坂上田村麿は京より東北地方鎮護の途中、この台地に陣を張りました。
そして武運長久を祈念し、勝負の神「八幡大神」を勧請しました。
この赤羽の台地に遥か昔から八幡神社は鎮座しています。
 田村麿の創建から千二百有余年。いにしえに思いを馳せての初詣をしてみてはいかがでしょうか。

Hatiman_moude09

 大晦日には欠かせない年越し蕎麦は、延命長寿の縁起物です。
初詣の前に赤羽八幡蕎麦 赤羽屋で、美味しい蕎麦を是非召し上がってください。

 赤羽八幡神社
 東京都北区赤羽台4-1-6 
 

「歌麿・写楽の仕掛け人、その名は蔦谷重三郎」展を見に、サントリー美術館に

Book69

 軒に絵草紙店 耕書堂、行灯に通油町 紅絵問屋 蔦屋重三郎、木札に「狂歌千歳集」、「東都名所一覧」、「忠臣大星水滸傳」などの木札、「画本東都遊ぶ 蔦谷の店先」は、耕書堂の繁盛している様子が目に浮かんできます。

 浮世絵の流行を創った演出者としての蔦谷重三郎を取り上げた展示に興味を惹かれ、サントリー美術館に「歌麿・写楽の仕掛け人、その名は蔦谷重三郎」展を見に行きました。

 蔦谷重三郎は、江戸文化を彩る浮世絵の喜多川歌麿、東洲斎写楽、戯作の山東京伝、狂歌の太田南畝の活躍を影で支えたプロデューサーでした。

 吉原の人気ガイドブック「吉原細見」を独占して出版して、狂歌と浮世絵を合体させた狂歌絵本を刊行。喜多川歌麿に美人大首絵を、東洲斎写楽の黒雲母摺の役者大首絵など流行を創り出していきました。

 喜多川歌麿 「婦女人相十品」、「江戸三美人」、「糸屋小いとか相」、「若松屋内 吉野」、「青楼十二時 続 辰ノ刻」、「青楼十二時 続 巳ノ刻」、「庭中の涼み」、「画本虫撰」、「潮干のつと」、「男踏歌」、 東洲斎写楽 「二世嵐龍蔵の金貸石部金吉」、 北尾政演( 山東京伝 ) 「吾妻曲狂歌文庫」、「吉原傾城新美人合自筆鏡」、 太田南畝 「狂歌十二ヶ月」、・・・などの素晴らしい作品に感激です。

 また、蔦唐丸( 蔦谷重三郎 ) 自筆の狂歌・短冊の文字が味わいのある字に魅了されました。

2010年、今年最後のホームページ12月の定例会でした

 3万ドル倶楽部、今日は、文京区湯島の会員の店、スパッツィオ・カフェで行われました。

 「インターネットの最新情報とネット通販の事例研究他」という表題で、鈴木大吉先生のお話を聞かせていただきました。

 鈴木大吉先生のお話の後は、3万ドル倶楽部会員の方たちとの親睦会です。
おいしい食事と会員の方々と色々話しが出来ました。楽しい時間を過ごさせていただきました。
最後に恒例のビンゴ大会でした。私は紅茶と蜂蜜をいただきました。ありがとうございます。

 そして、最後は鈴木大吉先生恒例の「宴もタケノコ…」でお開きです。

3man06

 実は、3万ドル倶楽部は今回で100回目を迎えました。そこで記念品のマグカップをいただきました。
マグカップは当初からのメンバーである株式会社 実門堂さんが製作されたそうです。素晴らしい贈り物をありがとうございました。

 鈴木大吉先生、参加された皆様方お疲れ様でした。そしてありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。

小山酒造・丸眞正宗のミニ干支樽が発売されています

Mokodaru01

 東京都北区岩淵町の23区内唯一の酒蔵小山酒造株式会社で、丸眞正宗のミニ干支樽が発売されていました。

 来年の干支、辛卯(かのとう)が餅つきをしている絵が描かれています。

 卯年は進歩のある年とされ、うさぎは家族で行動するため、家族愛を象徴する干支です。

 卯は、時なら午前5時~7時を指し、方位は東、月は3~4月頃の初春を表しています。

 清酒・丸眞正宗は、赤羽一番街内のリカースタジオ清水屋、小山酒造株式会社の右隣、小山酒店(Tel.03-3901-2128 水曜日定休)などで取り扱っています。

週刊全国賃貸住宅新聞でオール電化の住宅が紹介されていました

News09

 週刊全国賃貸住宅新聞 2010.12.13号で、当社がお預かりしているオール電化の住宅が紹介されていました。


Dera01

 I H ヒーター・エコキュート、木造住宅の2階部分に1K、1DKの間取りです。


Dera02

 オール電化のために光熱費が割安になります。

 新築ですぐに申し込みが入り、退出後もすぐに申し込みが入りました。現在満室です。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。
 

赤羽八幡神社で年越の大祓いの神事が行なわれます

Hatiman_ooharai01_2

 六月と十二月には、人々の罪と穢れをはらう大祓いの神事が行なわれます。
 人間の生活の中で、知らず知らずのうちに罪を犯したり穢れに染まることがあります。
 その罪・穢れを、お祓いによって身や心を清めて、神の御心にかなう清く明るく正しい人間生活と続けようと言うのが、日本人の伝統信仰であり大祓いの意義です。

 赤羽八幡神社では平成22年12月25日午後3時から年越の大祓いの神事が行なわれます。

Hatiman_ooharai02_2

 大祓いには人形の形をした「形代」に、名前・年齢を書いて、身をなで、これに息を三度かけてから初穂料をそえて神社に収めます。
 参拝をご希望の方は12月25日 午後2時45分までに赤羽八幡神社にお越しください。
 詳しくは赤羽八幡神社までお問い合わせください。

 赤羽八幡神社
 東京都北区赤羽台4-1-6 
 

株式会社沼野商事の継続年数が、創業の正文堂( しょうぶんどう )から数えて93年になっていました

Book66

 大掃除をしていて、亡父の書棚の中に昭和55年発行の「書店人国記 (二) 埼玉県」を見つけました。

 「書店人国記 」は、児童書の出版社 ポプラ社 の当時専務さんだった田中治男氏が書かれたもので、全国の書店を回って取材した書店の集大成です。

 株式会社沼野商事 の前身は株式会社正文堂書店( しょうぶんどう )で、本屋を営んでいました。

 本が発行された当時は赤羽本店と、東京都東大和市と埼玉県狭山市の現イオン ( 旧ダイエー、その前の忠実屋です ) に支店を出店していました。

 東京都北区赤羽の正文堂書店が埼玉県版に記載された経緯は、私が埼玉県狭山市の支店に勤務していたからです。
 
 最初は沼野・正文堂で、北区立赤羽小学校 の正門の近くで文房具の店を商っていました。

 小学校の生徒のために午前7時頃から店を開けて、半紙1枚からの細かな商いをしていました。


Syou02

 昭和7年から赤羽小学校の教科書を取り扱い始めました。父が戦争から戻った昭和22年頃からは、リユックを背負って本を神田の取次で仕入れるようになり、本屋が本業になっていきました。


Syou01

 赤羽馬鹿祭りパレードの時です。この頃の赤羽一番街商店街は隆盛でした。

 ダイハツ・ミゼットで仕入と配達をしていました。映画の ALWAYS 三丁目の夕日 と同じ頃です。


Syou04

 建物は増築をして、間口が広がりました。


Syou03

 支店がある頃に赤羽店を建て替え、鉄骨造6階建てになりました。

 その後、3店の支店は全て閉め、今はこの建物だけになりました。

 懐かしさと共に、業種は変わっていましたが、大正6年に個人店として営業を始めた先々代から、93年間続いてきたことの重みを思い直しています。

 長きに渡りご利用していただいたお客様、出版社・取次店、応援をしていただいた方々、仕事に従事してしていただいた方々に、深く感謝を申し上げます。有り難うございました。

 これからもお客様の役に立つこと、喜んでいただくことを心掛けていきたいと思っています。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。


国立科学博物館に、はやぶさを見に

Hayabusa01

 上野・池之端のお客様を伺った帰りに、国立科学博物館で、はやぶさを見てきました。

 小型探査機「はやぶさ」は、3億キロの彼方にある小惑星「イトカワ」を探査、着陸して表土のサンプルを採集し、イオンエンジンを利用した惑星間航行と自律誘導航行で、一時迷子になりながらも地球帰還に7年の月日をかけて帰ってきました。

 地球に生還する時、カプセルを切り離し大気圏に突入して「はやぶさ」は燃え尽きてしまいましたが、その実物大の模型を見てきました。

 広い宇宙の彼方で、こんなに小さな探査機が活躍していたのです。奇跡であり、感動です。

有機栽培の野菜とりんごが届きました

Hukusima07

 福島県猪苗代湖のペンションを経営しているH様から「今年最後の収穫になりますが」と、有機野菜の大根、キャベツ、ネギなどが届きました。

 時を同じくして、操体でお世話になっています会津若松市の菊地先生からりんごが、そして、信州からもりんごが届きました。

 どれも安心、安全の有機栽培の野菜と果物でした。

 美味しいのは勿論、心がこもっています。何時もながら心使いに感激と感謝しています。ありがとうございました。

 

ホームページ12月の特別勉強会は、「You Tubeの活用法」でした

3man05

 ビジネス情報ネット3万ドル倶楽部 特別勉強会が行われました。場所は、いつも通り池袋駅東口NEC PCカレッジ西武池袋校です。

 今日のテーマは、「サイト作成の際のYou Tubeの活用法」という演題で鈴木大吉先生が、そして、「会社でのYou Tubeの活用とその効果」として。3万ドル倶楽部のメンバーでもある株式会社 伸和工業 島倉さんの話を伺いました。

 YouTubeの動画は検索サイトで効果があります。集客率UPを目指したいと思います。

 今日の講習も大変役に立つ素晴らしい内容でした。鈴木大吉先生、島倉さん、ありがとうございました。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。


 昨日のNHKテレビプロフェッショナルビジネス情報ネットのメンバーオーガニックコットンの株式会社アバンティ渡辺智恵子さんが登場しました。

母の家の庭にみかんが豊作です

Hato21

 埼玉県鳩ヶ谷市の母の家の庭にみかんが沢山実っていました。
この木は毎年実を豊富につけます。

Hato22

 みかんの木には葉の緑がきれいでしたが柿の木の葉はすべて落ちています。
小鳥の餌用に取っています。

Hato23

 千両の赤がきれいでした。

 ※2011年10月11日、埼玉県鳩ヶ谷市は川口市に合併されました。

循環器系のすずきクリニックでお世話になっています

 内科,循環器科,胃腸科,外科,リハビリテーション科のすずきクリニック鈴木敏文先生に毎月心臓を見ていただいています。評判がいいのでいつも混みあっています。

 今日は半年毎の胸部レントゲン、心電図、血液検査をしていただきました。

 カテーテル施術をしていただいた東海大学医学部付属病院の緒方信彦先生、東京北社会保険病院の片山卓志先生とも連携していただいています。

 最近、寒さのせいで幾分血圧が高くなっているのが気になっていますが、経過は順調でした。

 気の持ちよう次第で気分は変わってきますので、心持ち一つです。

 平岩弓枝さんの「御宿かわせみ」を持って、年内にもう一度診察です。

 調剤薬局は東京北社会保険病院の東側にある、ふくろう薬局を利用しています。薬の内容にも詳しくまた赤羽の病院情報にも明るいので助かっています。

GoogleとYahoo Japanのアルゴリズムの違いでホームページの表示位置に変化が

 家主と管理会社のための経営情報誌・週間全国賃貸住宅新聞を発行する株式会社全国賃貸住宅新聞社の編集部の方が来られました。

 ホームページの検索で、今までのYahoo Japanではスポンサーサイトに出していると、かなり検索に有利に働いていたところがありましたが、最近のYahoo Japanの検索エンジンのアリゴリズムがGoogleに変わったために、同じ語彙で検索してもトップページに出なくなったり、下がったりと大きく変化しています。

 でも当社にとっては、あり難い変化でした。
元々Googleでは、1ページに何とか入れていましたが、Yahoo Japanでは3ページぐらいの位置に下がっていましたから・・・と編集部の方に話したところ、取材に行きたいと話がありました。

 最近の賃貸の傾向と対応、管理戸数、企業方針、オール電化の住宅のことなどの情報交換しました。

 当社のホームページですが決して特別のことは出来ないのですが、小まめに更新をしています。

 追伸、オール電化の住宅が週刊賃貸住宅新聞に掲載されていました。
 
 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事です。

赤羽の旅・赤羽紀行、兵庫県神戸市西区の赤羽を訪ねて そのニ

Kobe07

 神戸港に建つホテルの周りを朝食前に散歩しました。

Kobe09

 釣りをする人の傍でゴイサギが魚を探しています。海をのぞくと小魚が泳いでいるのが見えました。釣り人に聞くと、イワシ、アジ、ウミタナゴが釣れるそうです。
  
Kobe10

 今日も赤羽のある神戸市西区を回り、神戸学院大学の近くにあるアメリカ風のレトロな雰囲気の、おしゃれな喫茶店CAVERN CLUBでお茶をいただきました。

 デビュー前のビートルズがライブした場所、イギリス・リバプールにある伝説のライブハウス「CAVERN CLUB」と同じ名です。ビートルズの曲が店内に流れ、若かれしあの頃が蘇ってきました。必ず寄ろうと決めていたお店です。
 私は、「All My Loving 」、「And I Love Her 」、「Let It Be」、「Back In The U.S.S.R 」などをリクエストしていました。

Kobe11

 中央区の北野異人館界隈を散策しました。うろこの家の外壁ににはサンタクロースが登っています。

Kobe12

ホテルピエナ神戸の1階にある菓子sパトリーで、モンドセレクションを連続受賞しているミルキッシュジャムをお土産に買いました。

 三年越しの神戸は、待っていただけのことは充分ありました。嬉くて充実した二日間でした。

 赤羽探しの旅 赤羽紀行と、兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和の赤羽 をご覧ください。

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

無料ブログはココログ