2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 国立科学博物館に、はやぶさを見に | トップページ | 赤羽八幡神社で年越の大祓いの神事が行なわれます »

株式会社沼野商事の継続年数が、創業の正文堂( しょうぶんどう )から数えて93年になっていました

Book66

 大掃除をしていて、亡父の書棚の中に昭和55年発行の「書店人国記 (二) 埼玉県」を見つけました。

 「書店人国記 」は、児童書の出版社 ポプラ社 の当時専務さんだった田中治男氏が書かれたもので、全国の書店を回って取材した書店の集大成です。

 株式会社沼野商事 の前身は株式会社正文堂書店( しょうぶんどう )で、本屋を営んでいました。

 本が発行された当時は赤羽本店と、東京都東大和市と埼玉県狭山市の現イオン ( 旧ダイエー、その前の忠実屋です ) に支店を出店していました。

 東京都北区赤羽の正文堂書店が埼玉県版に記載された経緯は、私が埼玉県狭山市の支店に勤務していたからです。
 
 最初は沼野・正文堂で、北区立赤羽小学校 の正門の近くで文房具の店を商っていました。

 小学校の生徒のために午前7時頃から店を開けて、半紙1枚からの細かな商いをしていました。


Syou02

 昭和7年から赤羽小学校の教科書を取り扱い始めました。父が戦争から戻った昭和22年頃からは、リユックを背負って本を神田の取次で仕入れるようになり、本屋が本業になっていきました。


Syou01

 赤羽馬鹿祭りパレードの時です。この頃の赤羽一番街商店街は隆盛でした。

 ダイハツ・ミゼットで仕入と配達をしていました。映画の ALWAYS 三丁目の夕日 と同じ頃です。


Syou04

 建物は増築をして、間口が広がりました。


Syou03

 支店がある頃に赤羽店を建て替え、鉄骨造6階建てになりました。

 その後、3店の支店は全て閉め、今はこの建物だけになりました。

 懐かしさと共に、業種は変わっていましたが、大正6年に個人店として営業を始めた先々代から、93年間続いてきたことの重みを思い直しています。

 長きに渡りご利用していただいたお客様、出版社・取次店、応援をしていただいた方々、仕事に従事してしていただいた方々に、深く感謝を申し上げます。有り難うございました。

 これからもお客様の役に立つこと、喜んでいただくことを心掛けていきたいと思っています。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。


« 国立科学博物館に、はやぶさを見に | トップページ | 赤羽八幡神社で年越の大祓いの神事が行なわれます »

10.私の仕事」カテゴリの記事

コメント

初めてコメントさせていただきます。
現在94歳になる祖母に、隔週で話を聞いて『本郷のおばあちゃんブログ』というブログを書いている者です。

祖母は岩淵尋常高等小学校出身で、当時の思い出で「沼野さんの文房具屋さん」の話もしていました。
http://ameblo.jp/t7716/entry-10992950582.html

この時のブログ記事では岩淵小学校を見に行ったのですが、その後いろいろ調べたところ、現在の赤羽小学校が当時の岩淵尋常小学校にあたるとのこと。
それを調べる過程でこちらのブログ記事を見つけ、祖母の記憶の確かさにビックリいたしました。

その旨を祖母にも話し、こちらのブログも読み上げて教えてあげたところ、大変懐かしそうに聞いていました。
http://ameblo.jp/t7716/entry-11000560784.html#main

その際にブログ内に勝手ながらリンクを貼らせていただきました。

記載してから大変時間が経ってからのご報告で申し訳ありませんが、もしご迷惑であれば消しますのでご連絡ください。

とりいそぎ、ご連絡まで。

 「本郷のおばあちゃんブログ」の孫様、コメントをありがとうございました。
 また、返事が遅くなりましてすみませんでした。
 正文堂は、先々代の祖父母が起こした店です。小さな文房具店でした。
 赤羽小学校のすぐ前にありましたが、現在は少し西よりで、四つ角の白いビルの場所に移り、20年ぐらい前まで本屋をしていました。現在は不動産の会社、沼野商事です。
 祖父母は共に、私が生まれる前に亡くなりました。
 昔の赤羽を知る方々から、思い出を伺えると、懐かしさが蘇ってきます。
 リンクはそのまま貼っておいてください。よろしくお願い致します。
 これからもどうぞよろしくお願い致します。

お返事、ありがとうございました!
こちらもお返事が遅くなってしまいましてすみません。

文具店のその後のお話、ありがとうございます。
昔を思い出すきっかけになり、祖母も喜ぶと思います。

今週末にまた祖母を訪問する予定ですので、その時に
話してみます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

 「本郷のおばあちゃんブログ」の孫様、私は戦後、昭和20年代、ベビーブームの生まれです。
 本屋の時代しか思い出さないのですが、小さい頃、父がオートバイで本を仕入れして、母は割烹着を着て店番をしていました。
その当時は、どこの店でも女将さんは割烹着を着ていました。
 昭和の時代を懐かしく、思い出しています。ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 国立科学博物館に、はやぶさを見に | トップページ | 赤羽八幡神社で年越の大祓いの神事が行なわれます »

無料ブログはココログ