2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

赤羽の旅・赤羽紀行、兵庫県神戸市西区の赤羽を訪ねて その一

Kobe13

 兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和に赤羽と呼ばれている所がありました。

Kobe02

 赤羽は地名としてはありませんでしたが、呼び名の由来と考えられる赤羽(あかば)神社です。
垂仁天皇の御代、天日槍が将来した「赤羽玉」より赤羽神社の名がおこったとされています。

Kobe03

 神姫バスのバス停、赤羽平池など3ヶ所と赤羽安政池公園、赤羽山の上公園、赤羽平地公園など5ヶ所の公園と赤羽団地がありました。

Kobe04

 尾崎食品株式会社とうふ工房亜蔵で昼食に、秋のお勧め料理をいただきました。
純国産特別栽培大豆と天然海水にがり使用の「特別栽培豆腐」の自然が嬉しい料理です。

Kobe05

 神戸市中央区の教会カフェ・フロインドリーブに寄りました。大正13年創業の老舗ベーカリーが営むカフェです。
旧教会の建物を改装したお店で、1階がパンや焼き菓子を販売しているベーカリー・ショップ、2階が築70年という古い教会を改装した店内でコーヒーと自家製パンのサンドイッチなどがいただけます。

Kobe06

 ホテルからの夜景です。

 赤羽探しの旅 赤羽紀行と、兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和の赤羽 をご覧ください。


小山酒造・丸眞正宗の酒粕と新ボトルのおり酒

Sake05

 先週のNHKテレビためしてガッテンの放送、タイトル「酒かすは百薬の長」の中で、酒かすが悪玉コレステロールの値を下げてくれたり、ビタミンB群やアミノ酸など栄養やうまみの宝庫なのだとか、酒かすの効用を知りました。
 丁度通りかかった赤羽一番街商店街清水屋酒店に寄りました。

 この店の酒粕は東京23区内唯一の酒蔵・小山酒造株式会社のものを置いています。
やはりテレビ放送の効果があったようで酒粕がよく売れているようです。

 そして一緒に丸眞正宗のおり酒を買いました。
淡いブルーのすっきりした形のボトルは始めて見ました。のん兵衛だけではなく若い女性にも気に入ってもらえそうです。飲んだ後は花びんにもなります。

 おり酒とおでんで一杯、といきましょうか。

平成22年11月28日、赤羽八幡神社で新嘗祭が催行されました

Hatiman_nii06

 新嘗祭( にいなめさい) は、神にその年に収穫した新穀を供えて、神恩に感謝する祭りです。

 赤羽八幡神社は、毎年2月に行われる「祈年祭」で五穀豊穣の祈りを行います。
その願いが通じたことに感謝して、収穫した新穀を天神地祗にすすめるとともに、親しくこれを食します。

Hatiman_nii05

 現在では11月23日におこなわれる勤労感謝の日がこれにあたります。

Hatiman_nii04

 今日も七五三のお祝いを行っていました。

 赤羽八幡神社
 東京都北区赤羽台4-1-6  電話 03-3908-1764

太田記念美術館に「ハンブルク浮世絵コレクション展」を見に

Book65

 太田記念美術館ハンブルク美術工芸博物館所蔵の浮世絵5000点の中から選び抜かれた約200点を見てきました。
 今年が日独交流150周年の記念の年にあたり、ドイツ第二の都市ハンブルクから世界的な浮世絵コレクションが里帰りです。

  ハンブルク美術工芸博物館のコレクションのうち日本美術は約1万点を数え、うち2000点が浮世絵作品です。

 有名絵師の作品と、数多くの摺物や画稿・版下絵・校合摺・版木などの幅広い資料を含む、きわめて魅力的なコレクションでした。 約200点のほとんどが初公開となります。

 菱川師宣「酒呑童子」、西村重長「風流浮絵 そなれ松」、二代鳥居清倍「初代中村富十郎のお七」、勝川春章「桜下花魁道中図」、鈴木春信「団扇売り」・「青楼美人合」、磯田潮龍斎「雛形若菜の初模様 大文字や内 たか袖」、勝川春潮「水茶屋の二代目市川門之助と初代尾上松助」、東洲斎写楽「成田屋三舛」 六代目市川団十郎の荒川太郎、喜多川歌麿「江戸名物錦画耕作」、鳥園斎栄深「鷹匠」、葛飾北斎「諸国名橋奇覧 かめゐど天神たいこはし」、歌川広重「木曽街道六十九次之内 須原」・「名所江戸百景 亀戸梅屋鋪」、歌川豊国「恵美須屋店先の往来」、歌川国芳「山海愛度図会 ヲ々いたい 越中滑川大蛸」、鳥居清長「大川端の夕涼」、鳥居清峯「今様五人囃」…など、 保存状態が良く、始めて見る鮮やかで素晴らしい浮世絵の数々。

 生き生きとした江戸時代の風情を感じる名品が揃っていました。感激でした。

荒川も秋が終わりかけていました

Arakawa53

 寒くなって散歩をしている人も少なくなった土手に、桜の紅葉が彩りを添えています。

Arakawa51

 青水門、赤水門、荒川の紅葉も終わりに向かっていました。

Arakawa52

 水辺の生き物が少なくなると寂し景色になります。

赤羽の旅・赤羽紀行、神奈川県鎌倉市の赤羽を更新しました

Kama16

 神奈川県鎌倉市には赤羽と呼ばれた地名がありました。今も西鎌倉小学校近くのバス停と信号機に表示が残っています。

 今回の更新は鎌倉五山とよばれる臨済宗建長寺派古刹・浄妙寺の境内にある石釜ガーデンテラスで昼食です。

Kama04

 石釜で焼く工房とイングリッシュガーデンを見ながら、鎌倉野菜と鎌倉ハムザラダのランチをいただきました。

Kama05

 あっさりとした味付けが良いです。美味しかったです。


 次に、北鎌倉駅の笹の葉でお勧めの玄米菜食膳をいただきました。

Kama10

 味わい深い胡麻豆腐、茄子と山芋の寒天よせ、そして玄米の御飯を美味しく食べました。

 赤羽探しの旅赤羽紀行をご覧ください。

ホームページ11月の定例会でした

3man04

 ビジネス情報ネット3万ドル倶楽部 11月のいつもの定例会は、池袋駅東口NEC PCカレッジ西武池袋校です。
 
 今日の講師は、「携帯通販の成功するポイントと携帯通販向けASPのaishipのご紹介」(株)ロックウェーブ 代表取締役岩波裕之氏でした。岩波さんはモバイル通販での支援サービス業を行なっています。

 今まで携帯でインターネットにつないで通販を行ったことがないので、分からない感覚だったのですが、20代~30代の女性や30代男性などは、今利用率が高いそうです。
特に通販業界全体からみますと全体の20%ほどがモバイル通販での売り上げだそうです。

 携帯画面だから、商品内容は簡潔にではなく、むしろ縦長になってもよいので、情報を盛り込むのが重要だそうです。

 不動産の賃貸物件を携帯で探すのはあまりないのではと、思っていましたが、その他商品と同様と比べても少なくないようです。

 本日は考え方を改めさせられ、大変勉強になりました。本日の講習も大変役に立つ素晴らしい内容でした。
鈴木大吉先生、ありがとうございました。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。

赤羽の旅・赤羽紀行、新たに見つけた赤羽、埼玉県児玉郡神川町に冬桜を見に

Kamikawa02

 埼玉県川口市立中央図書館で地名を辞書で調べている時に、埼玉県児玉郡神川町に新たに赤羽を見つけました。そこには秋から冬にかけて咲く、冬桜があると聞き急ぎ見に出掛けました。

 神川町は本庄市の西側で群馬県藤岡市と神流川を挟んだ境に位置しています。特産品は梨で町内の至る所に梨狩りと直売所がありました。

Kamikawa05

 冬桜は山桜紅という品種で、別名十月桜とも呼ばれ晩秋から初冬にかけて開花します。

Kamikawa03

 八重咲きの種類で、花びらが少しとがっています。蕾もあります。

Kamikawa04

 紅葉と冬桜のコントラストが素敵でした。

Kamikawa07

 昼食は国産有機の原料のこだわって味噌・醤油を作っているヤマキ御用蔵の紫水庵で豆々菜々御膳を頂きました。

Kamikawa08

 赤羽は町名には無くて、地域の呼び名として残っています。
 神川町誌によると、赤羽の社日さまとして、昔から農耕の神として信仰されていました。

Kamikawa01

 新里から児玉町に通じる街道の脇に五角柱状の社日さまの石塔が立っていました。赤羽地区は新里下宿の中の集落でこの社日さまをまつる行事を担っていました。
一年春秋二回の祭りが行われ、この祭りには樫の木の小枝を16本用意して、これに五色の紙をつけてお飾りとし、各戸1本ずつ配って家毎にまつります。
 この日には赤飯を炊き農作業を休み、農耕の発展を祈りました。

 埼玉県児玉郡神川町の赤羽 をご覧ください。


 

 

住宅ローンアドバイザー、株式会社エフスタイル軽井沢の福田英二様が来社されました

Book64

 3万ドル倶楽部のメンバーで、先日Googleのホームページ制作の講演をされた 株式会社エフスタイル軽井沢 福田英二様が来社されました。
 福田英二様は、勤務した会社で与信業務を長年にわたり携わってきたことで、ローンについてお役に立ちたいと、ホームページを立ち上げられ、講演活動もされています。

 各金融機関のローン金利事情はお役に立つと思います。

 また、奥様がパイン家具・ソファ・インテリア雑貨などをネットで販売しています。

 今日は、お忙しいところを来社いただきまして有り難うございました。

 春になって暖かくなりましたら、是非軽井沢にお邪魔したいと思っています。

 その時は、どうぞよろしくお願い致します。
 
 
 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事です。

戸建住宅の解体と不忍池の紅葉と

Kaitai01

 売買契約で更地渡しになっていますので、荒川区西日暮里の戸建住宅の解体の様子を見に来ています。今週末頃にはきれいになりそうです。


Ueno05
  
 土地の買主様は、東京大学の傍の住宅街にお住まいです。JR.上野駅から不忍池の中をを通り抜けて行く道が紅葉で素敵した。


Ueno06

 水鳥も羽を休めていました。

 仕事の間でも季節の変化を楽しむ事が出来ました。心が安らぐ一時です。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事です。

埼玉県川口市の緑化センター 樹里安(ジュリアン)に

Zyuri01

 埼玉県川口市の緑化センター 樹里安(ジュリアン)にきれいな花を求めに出掛けました。土曜日なので駐車場はほぼ満車です。

 最近まで花が咲く植物が少ない時でしたので、店頭に置く花がなくて寂しい思いをしていました。

 クリスマスを飾る観葉植物ポインセチアが、紅色ばかりではなくて斑入り、ピンク、乳白色などのバラエティーに富む品種が出てきていました。

Poin01

乳白色と紅色に白の混ざった鉢を買いました。
 
 
 

埼玉県戸田市彩湖を歩いています

Saiko12

 風が吹かなければ暖かく良い日でした。 彩湖の水位が幾分増えています。

 いつもでしたら1時間以内で周遊出来るところを、1時間10分掛かっていました。

 シジミチョウ、キチョウ、アカトンボが寂しそうに飛んでいます。

Saiko13

 気分転換をしに、時々ここにやって来ます。

 仕事で疲れた時、良い考えが浮かんでこない時、喧騒を離れて草木に包まれた水辺を歩きながら思いを廻らしています。

 静かで緑が多い場所に居ると、心が落ち着いてきます。


ホームページ11月の特別勉強会は、「Googleサイトの作成」でした

3man1109

 ビジネス情報ネット3万ドル倶楽部 特別勉強会が行われました。場所は、いつも通り池袋駅東口NEC PCカレッジ西武池袋校です。

 今日のテーマは、「・Gmail(Googleのメール、無料)まだの人集まれ!・Gmailの使い方・Googleサイト(Googleのホームページ作成ソフト、無料)の初歩と一歩進んだ使用法(カスタマイズ)」という演題で、本日の講師は3万ドル倶楽部のメンバーでもある(株)エフスタイル軽井沢 福田英二氏でした。

 福田英二様はGoogleサイトでの無料で作成できるホームページを上手く活用して、素晴らしいページを作り上げています。今日は、そのコツを聞きつつ、私たちも作成に励みました。
ある程度の骨組みまでは出来ましたが、時間が足らず、残りは帰宅してからの作業になりました。Googleでホームページを開設すればSEO対策にも有効かと思われます。

 今日の講習も大変役に立つ素晴らしい内容でした。鈴木大吉先生、講師の福田英二様、ありがとうございました。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。

平成22年 赤羽八幡神社の七五三祝祭が斉行されています

 七五三は、男の子は( 3歳 ) ・5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる行事です。
 赤羽八幡神社では平成22年11月7日(日) 、14日(日) に七五三祝祭が斉行されます。

Hatiman_75302

 七五三祝祭式日の11月7日(日) 、14日(日)は、予約なしで参加ができます。
 時間は、午前10時~午後3時です。随時、本堂で受け付け、二組づつ行ないます。

Hatiman_75303

 お渡しする袋の中に絵馬を用意してありますので、願い事を書いて貼ってください。

Hatiman_75304

 駐車場がありますので、ご利用下さい。

 両日以外の日をご希望の方は、赤羽八幡神社社務所にご予約下さい。お待ちしています。

 赤羽八幡神社
 東京都北区赤羽台4-1-6  電話 03-3908-1764


赤羽探しの旅・赤羽紀行、神奈川県厚木市の赤羽根を更新しました

Atugi08

 神奈川県厚木市温水に赤羽根があります。

 創業文政元年の黄金井酒造㈱は、東丹沢の豊かな伏流水と伝統の技で美味しい酒を作り出しています。
東京国税局管内の酒類鑑評会燗酒コンテスト2010で「本醸造 盛升」が金賞を受賞しました。
酒類鑑評会優等賞を3年連続受賞した米焼酎「弥太郎」、「純米吟醸 盛升」、そして梅酒です。

Atugi07

 小田急小田原線本厚木駅の近くで朝8時から営業しているサガミパン工房ブンブンです。
メープル の丸食パン 、カレーパン、野沢菜おやき、フォカッチャ …などを買いました。
店内にイートインコーナーがあり、パンを買うとコーヒーが一杯無料で飲めます。

Atugi08

 和風料理おかめで、もみじ膳をいただきました。
松茸の土瓶蒸し、秋刀魚の煮付け、秋の野菜天と水菓子に栗の渋皮煮が付いています。秋刀魚の煮付けが骨まで柔らかく煮込んであるので残さず食べられました。

Atugi09

 JAあつぎグリーンセンターで、地元で生産された野菜を買いました。地元で採れた新鮮な農産物を中心に販売しています。

Atugi10

 小田急小田原線本厚木駅の南西側で、東京農大農場の北東側に小田急赤羽根団地があります。 小田急赤羽根団地と呼ばれるこの一角は、団地とは言っても一戸建て住宅が立ち並んでいます。 赤羽を探し始めて、初めて見つけた赤羽根公園です。

赤羽探しの旅・赤羽紀行神奈川県厚木市の赤羽根をご覧下さい。

弥生美術館・竹久夢二美術館に水森亜土展と館蔵名品展・夢二の世界を見てきました

Yayoi01

 文京区弥生の弥生美術館・竹久夢二美術館に、水森亜土展と 「館蔵名品展-鹿野琢見コレクションにみる 夢二の世界」を見てきました。2階でそれぞれの美術館は繋がっています。

 1970年代、キュートな水森亜土がNHKテレビの「たのしいきょうしつ・亜土たんコーナー」で、透明なアクリルボードに、「ひみつのアッコちゃん」のすきすきソングを歌いながら、両手で同時にイラストを描いていたお絵描きパフォーマンスを思い出しませんか。

 二頭身や三頭身のセクシー系の絵でありながら、明るくのほほんとした雰囲気を持つイラストは、今も古さなどを少しも感じさせません。

Yayoi02

  「水森亜土展~どうしてずっとアドちゃんが好きなの?~」の、目録として河出書房新社が発行した、イラストレーター、ジャズシンガー、舞台女優としての水森亜土のオフィシャルガイドです。

 ハワイへの留学時代、別冊少女フレンドの表紙絵、NHKテレビのお絵描きパフォーマンス、未来劇場の看板女優、長野のアトリエなど、仕事を楽しみながらこなしていく姿が良いです。

 「SOME TIME」、「あちきちは」、「MUI BIEN?」などの油彩画が気に入っています。

 「館蔵名品展-鹿野琢見コレクションにみる 夢二の世界」では、哀愁を帯びたやるせなさの漂う美人画、竹久夢二の作品が楽しめます。渡欧した時に描かれた「水竹居」もあります。
「旅舎春宵」、「この夜ごろ」などが素敵でした。

 

静岡県熱海市網代にタコノマクラの標本を持って、そして釣りも

Tako04

 静岡県熱海市網代に住み、東海汽船の船長を勤めた方がリタイアして、始めた海老漁の網に掛かるタコノマクラを頂いたのが8年前、随分と月日が過ぎていました。その標本が出来ましたので今日お持ちしました。
 標本は塩素系の漂白剤だと強力すぎて殻を傷めてしまうため、穏やかな効き目の酸素系を使っています。真っ白くはなりませんが綺麗になったと思っています。

Tako02

 そして今日の目的、今年も海老漁が始まって網に掛かった生きているタコノマクラを頂いてきました。殻に付いているのは海草で、これを食べるそうです。

Ajiro04

 せっかく網代港に来たのですから堤防で釣りをしました。投げ釣りでソーダガツオを釣っている人達も居ました。

Ajiro03

 イワシを釣ったと喜んでいたら、地元でハマゴと言う魚でした。ウロコが取りにくくてあんまり食べない魚だそうです。他にネンブツダイ、メジナ、カワハギなどが釣れました。

Ajiro02

 魚を欲しそうにゴイサギがそばに来て、じっとこちらを見ていました。人懐かしそうに待っているので、釣った魚を数匹投げ与えるとすーっと飛んできて一飲みにします。何となく、ほのぼのとした一時でした。

 網代だよりをご覧ください。

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

無料ブログはココログ