2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 赤羽紀行の千葉山武市をUPしました。赤羽と赤羽根がありました | トップページ | 「アバのイーグルを見つけて」から数えて記事数が1,000を越えて、今書き続けていられることを感謝しています »

東京都文京区の小石川植物園と東京大学総合研究博物館小石川分館に

 森に出掛けようと思い立って、小石川植物園と東京大学総合研究博物館小石川分館を見てきました。
赤羽駅から東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅まで約20分、そして徒歩15分です。

Koisi04

 小石川植物園の正式名称は東京大学大学院理学系研究科附属植物園で、東京大学の付属の施設です。約4,000種の植物が植栽されて、一般にも公開されています。
 江戸時代、薬になる植物を栽培する目的で造られた小石川御薬園が始まりで、後に小石川養生所が併設されました。日本で最古の植物園です。

Koisi03_2

 都心にあるとは思え程の広大な敷地に植栽された木々、森の中に迷い込んでしまったようです。日本古来種の紫陽花が咲いていました。

Koisi05

 誰しも暑さを避けるように日陰で休みながら散策していました。

Koisi06

 国の重要文化財に指定されている旧東京医学校本館が総合研究博物館小石川分館として使われています。「驚異の部屋」展を見て来ました。

Koisi01

 東京大学が所有する学術標本を展示しています。ホルマリンに漬けられたウニの仲間ブンブクの標本、が気になりました。

Koisi02


« 赤羽紀行の千葉山武市をUPしました。赤羽と赤羽根がありました | トップページ | 「アバのイーグルを見つけて」から数えて記事数が1,000を越えて、今書き続けていられることを感謝しています »

08.ガーデニングを楽しむ」カテゴリの記事

コメント

赤羽ほっとcafeさん。初めまして。
先日、東京大学学術総合研究博物館に立ち寄りました物です。
とっても素敵で、重厚感があり、と思いきや面白く、独特の雰囲気がある場所でした。別世界でしたね、、。
また、ふらっと立ち寄りたいです。

 koebi 様 コメントを有り難うございました。
 赤羽八幡神社の例大祭の準備と後片付けで連絡が遅くなりました。すみませんでした。
 広大な敷地に植物の種類が豊富な小石川植物園と、総合研究博物館小石川分館は、時間を作ってのんびりゆったりと訪れたい所です。
 東京大学が保有している貴重で壮大な標本類と資料をもっと公開していただけるとあり難いと思っています。私は海の生物ウニ類に感心が有りますので、殻を持つ生物の標本にワクワクします。
 koebi 様、これからもどうぞよろしくお願い致します。有り難うございました。
 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 赤羽紀行の千葉山武市をUPしました。赤羽と赤羽根がありました | トップページ | 「アバのイーグルを見つけて」から数えて記事数が1,000を越えて、今書き続けていられることを感謝しています »

無料ブログはココログ