赤羽西口から稲付遊歩道・石神井川・板橋・仲宿の丸十パン・西が丘へ
曇りの予報が外れて午前8時頃から雨になりましたが、晴れて暑いよりはいいので、傘を片手に出掛けました。
赤羽西口から稲付遊歩道を南に進みました。稲付は古くからある地名でしたが、今は無くなりました。昔、荒川が氾濫した時に稲が流れ着いた所なのでその地名が付いたと聞いたことがあります。残して置きたい地名でした。
東西南北の北を単純に使った北区も味気ない名前だと思っています。王子区か滝野川区の方が親しみのある呼び方なのに、などと考えながら歩いていました。
環状七号線の下を抜ける狭い道を線路に沿って南に進みます。この辺りは鉄道マニア(鉄ちゃん)が列車を撮影しているポイント地点です。東十条のホームを横に見ながら暫らく行くと、名主の滝公園があります。ここで少し休憩をしました。
王子駅の音無親水公園から石神井川を遡って行きます。音無さくら公園を過ぎる辺りで、いつか来た道を思い出していました。
2007年8月の暑い日でした。財団法人北区まちづくり公社の寺田さん、編集委員の藤森さん、北村さんと一緒に王子の町の境界を歩きました。王子・新散歩 町の境界を歩く自然探索コースです 。
続いて王子・新散歩 町の境界を歩く 時代の変化を巡るコースも歩きました。
その様子は、財団法人北区まちづくり公社街よ! 元気になれ地域特集号 王子の6・7ページに載っていますのでご覧下さい。
旧中仙道の板橋を南に折れて、板橋仲宿商店街の丸十パンで菓子パンを買いました。行く度に新しいパンがあって楽しみにしています。
帰り道に板橋仲宿商店街の花屋さんの2階に喫茶店・無花果(イチジク)を見つけました。最近開店した店です。落ち着いた雰囲気でゆったり出来て、珈琲も美味しく隠れ家のようです。次回に来る時もここに来ましょう。良い店を見つけました。
そして帰りは西が丘を抜けて赤羽駅西口まで、3時間を過ぎていました。
最近のコメント