2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« ホームページ5月の定例会でした | トップページ | 操体・会津温古堂 菊地先生は福島県喜多方市で自然農業をしています »

赤羽一番街商店街、伊勢屋の塩大福が北区の名品ガイドvol.2・30選に選ばれました

Ise01



 赤羽一番街商店街で、店を始めて50年以上の伊勢屋は庶民の味を大切にする、おだんご屋さんです。
 豆大福、赤飯、おいなりさん、のり巻き、みたらしだんご、草もち、かしわ餅、ジャンボおはぎ・・・など昔ながらの甘味を扱う素朴な味の店です。


Ise03



 今回塩大福が、みんなが選んだ北区の名品・北区の名品ガイド30選vol.2に選ばれました。
もち米100%の皮と甘さが控えめの餡が絶妙です。( 傷みやすいので夏の時期は販売をしていません )


Ise02_2



 丸に米と書いてマルヨネのマークの伊勢屋は、塩大福が名物の巣鴨地蔵通り店、こちかめどら焼きの亀有店も親戚筋になります。深川不動尊入口で創業100年以上の門前仲町が本店です。明治の頃、東大のそば本郷当たりが伊勢屋の原点でした。


 日本テレビぶ・ら・り途中下車の旅で照英さん、メレンゲの気持ち で石塚英彦さん、出没!アドマ街ック天国で赤羽が2回目の時、などのテレビでも紹介されました。


Iseya03</p



 嬉しいことがあった時の赤飯と、おいなりさんは私の定番です。そして何時か新作 の俊ちゃんだんご、俊ちゃん大福が出来上がるのを楽しみにしています。


 


伊勢屋
東京都北区赤羽1-20-5
営業時間 午前10時30分~午後7時
電話 03-3901-4970

« ホームページ5月の定例会でした | トップページ | 操体・会津温古堂 菊地先生は福島県喜多方市で自然農業をしています »

02.赤羽 素敵な人と店」カテゴリの記事

コメント

私も若い頃(37~38年前)よく赤飯とかおいなりさんとか買っていました。
懐かしいです。約5年間位赤羽でお世話になっていて、色んな思い出があります。今思い出して涙が出てきます。
先日久しぶりに赤羽に行く機会があってびっくりしました。
ずいぶん変わりましたね~。
また、ゆっくり赤羽巡りしたいものです。

 部宇様、コメントを有り難うございます。
 子供の頃から伊勢屋さんの、のり巻とおいなりさんをご飯代わりに食べていました。私が住む周辺では、まるます家、喜屋、川栄さんが今も頑張っています。昭和から続くお店が赤羽を発展してきたと思っています。
 どうぞ時々は赤羽に寄ってみて下さい。そして懐かしんでください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ホームページ5月の定例会でした | トップページ | 操体・会津温古堂 菊地先生は福島県喜多方市で自然農業をしています »

無料ブログはココログ