2010年5月、埼玉県深谷市「深谷オープンガーデン花仲間」の素敵な庭を見に
深谷市深谷オープンガーデン花仲間の活動は、今年で第8回目です。バラの季節の庭を見に行きました。
オープンガーデンは、ガーデニングの本場、イギリスで70年ほど前から行われている「個人の庭を一定期間、一般の人に公開する」という活動です。
B地区、岡部中学校の南側で畑の続く一角にあるK様の庭から見せていただきました。タイトルは「里山の生活を楽しむ」です。
手入れの行き届いた庭には、カエデに小鳩が巣作りをしています。
里山の雰囲気が表されていて気持ちがいいです。
H地区O様の「リバーサイドガーデン」です。
宮殿の庭を思わせる豪華さで圧倒されました。
数多くの賞を受賞されている事もうなづけました。
J地区K様の「風と香りのナチュラルガーデン」です。
最近気にかけているケマン草(タイツリソウ)を見つけました。自然に任せた造りで落ち着けます。
物思いに耽りながら歩くといいです。
O地区I様木々の「緑に囲まれた花の庭」です。
回りの木々が家と庭を覆い繁っていています。
可愛い花々が素敵でした。
O地区K様の「みやこわすれの庭」です。
レンガが敷き詰められていて歩き良いです。可愛らしい花々が所狭しと咲いていました。タイツリソウもありました。
大きな木々と可愛い花々のバランスが素敵です。時間を掛けてじっくり植え込んできた様子が感じられました。ベニシアさんの庭のような気がしました。
イギリスのロスチャイルド家のガーデナーをしていたジュリアンを誘ったのですが、日時の調節が出来ずに行けなかったのがとても残念です。
どの庭も心を込めて造られた力作揃いでした。温かさが伝わって爽やかな気持ちになれました。感動でした。
私も仲間になれる日が来ることを願っています。深谷オープンガーデン花仲間の皆様、有り難うございました。
※2015年5月、久しぶりに深谷オープンガーデンを訪れました。 2015年5月 埼玉県深谷市「深谷オープンガーデン花仲間」の素敵な庭を見に をご覧ください。
« ベニシア・スタンリー・スミス著の「ベニシアのハーブ便り」を読んでいます | トップページ | 開高健「夏の闇」を読んでいます »
「08.ガーデニングを楽しむ」カテゴリの記事
- 母の庭の米桜 (コメザクラ) 、クリスマスローズとムスカリ(2023.03.21)
- 埼玉県日高市、コロニーガーデンるびの に(2022.11.28)
- 母の庭、柿の木の紅葉と実り(2022.11.12)
- 秋のオープンガーデン、埼玉県毛呂山町のグリーンローズガーデンに ②(2022.10.25)
- 秋のオープンガーデン、埼玉県毛呂山町のグリーンローズガーデンに ①(2022.10.24)
« ベニシア・スタンリー・スミス著の「ベニシアのハーブ便り」を読んでいます | トップページ | 開高健「夏の闇」を読んでいます »
コメント