荒川の散歩道 寒い日が続いて桜の見頃は少し延びそうです
桜の様子を見に荒川を散歩する人達が大勢いました。土手の桜はまだ一・二分咲きでした。
エドヒガンザクラの若木は八分咲きです。
寒い日が続いて花見の時期が延びています。
赤水門は、パナマ運河建設に携わった青山士 ( あおやまあきら ) 氏が監修して大正時代に建てられました。当時のモダンなデザインが今でも親しまれています。
赤水門の先の中ノ島は荒川赤水門緑地として整備されています。
赤水門の所の桜が一本、八分咲でした。
荒川赤羽桜堤緑地の桜はしっかりと蕾は膨らんでいますので、暖かい日が続けば開花すると思います。
真言宗智山派 医王山宝幢院の桜は三・四分咲きでした。
« 中谷宇吉郎著、岩波文庫「雪」と「The Little Book of SNOWFLAKES」 | トップページ | 平成22、第12回荒川土手さくら祭りが開催されました »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽自然観察公園は、モミジの紅葉の散歩道(2020.12.13)
- 散歩日和の浮間公園に(2020.12.07)
- 荒川 ハクセキレイ、シラサギ、ユリカモメとイモセ桜の紅葉(2020.12.04)
- 小春日和の足立区舎人公園に(2020.11.30)
- 旧古河庭園、四季咲きのバラと木々の紅葉(2020.11.27)
« 中谷宇吉郎著、岩波文庫「雪」と「The Little Book of SNOWFLAKES」 | トップページ | 平成22、第12回荒川土手さくら祭りが開催されました »
コメント