板橋駅より旧中仙道を通って赤羽駅西口に
池袋西口東京芸術劇場近くに住む友人Kさん宅に寄った後で、JR板橋駅から赤羽駅西口まで歩きました。
国道17号線を渡って、日本橋から続く旧中仙道を進みます。
板橋宿は江戸の玄関口、中仙道第一の宿駅です。
練馬・板橋・北区を流れて荒川に流入する石神井川に架かる「板橋」が板橋の地名の発祥となったといわれています。日本橋より2里25町33間 ( 約10.64km ) の距離です。
板橋宿本陣跡、旧上宿脇本陣家など歴史に触れる楽しみがあります。
中山道は次が武蔵・蕨宿・・・、上野・新町宿・・・、信濃・軽井沢宿・・・、美濃・馬籠宿・・・、近江・柏原宿・・・、終点は六十九宿目の山城・三条大橋へと続きます。
歩く楽しみの一つはパンのマルジューに寄ることでした。
あんぱん、三色パン、カレ-パン、メープルUFO・・・などを買いました。
池袋から歩くつもりでいたのですが、暫く歩いていなかったので今日は短めのコースにしました。
何処からか梅の香がただよってきました。
« 赤羽紀行、暖かくなりましたので、群馬県館林市に出かけました | トップページ | 桃の節句には、ももやま白酒が似合います 2019年、終売になりました »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 荒川から見える富士山、チョウゲンボウ、モンキチョウ(2023.05.24)
- 清水坂公園のヤマボウシとビワの実(2023.05.21)
- 爽やかな赤羽自然観察公園とスポーツの森公園に(2023.04.19)
- 荒川土手の桜、シバザクラ、スルガダイニオイ、カンザン、ユリカモメとショウゲツ(2023.04.10)
- 荒川土手の桜、イモセ、オオヂョウチン、ギョイコウ、ショウゲツ、スイショウザクラとエドザクラ(2023.04.04)
« 赤羽紀行、暖かくなりましたので、群馬県館林市に出かけました | トップページ | 桃の節句には、ももやま白酒が似合います 2019年、終売になりました »
コメント