システム手帳の2010年版リフィールを赤羽西口のコダマで
バイブルサイズのシステム手帳の2010年版リフィールを買いました。
今年こそは別のものにしようかと考えながらも、いつものバインデックスバーチカルタイプを選んでいます。
一日が縦に30分刻みで時間管理ができるタイプです。用件を書き易く見やすいことが便利です。
それに、「年齢の早見表」は建物の築年数を確認したり、「六曜表」は契約日を大安とか友引を調べるのに役立ちます。
これで来年への準備が出来ました。
« 世田谷の閑静な住宅地にプロヴァンス風の住宅が完成しました | トップページ | 800年の歴史、東京都美術館 「冷泉家 王朝の和歌守展」に »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
- ほっこりとする真空管ラジオ サンヨー SS-82(2023.05.05)
- 今年も食べました、元祖みどりの桜もち(2023.04.25)
コメント
« 世田谷の閑静な住宅地にプロヴァンス風の住宅が完成しました | トップページ | 800年の歴史、東京都美術館 「冷泉家 王朝の和歌守展」に »
はじめまして。小生は神奈川県在住の47歳♂です。
地元赤羽という街や地域の紹介、趣味やお気に入りのシーン、生活のトピックスに至るまで毎回いつも“上手なblogだなぁ”と思っていつも拝見させて頂いております。
小生も貴殿に触発されてblogを始めてみましたが、毎日が試行錯誤で、これから盛り上げていこうと思っています。もう少ししたら小生のblogサイトもご紹介できればと思っていますので、その節は宜しくご指摘・ご意見賜れば幸甚です。
(このページへTBさせていただいたのには、あまり理由がございません。
小生も文具が大好きで、自分のマネジメント管理にシステム手帳を使っているので、諸氏がどんなやり方でどんな方法でリフィールを使われているのかが興味があって色々調べている時に、貴blogサイトのこのページにたどり着いたものです。)
投稿: oira | 2010.05.23 14:55
oira様、叱咤されることの多い中で貴重なご意見を有り難うございました。
私は元々国語の作文が不得意で、表現力を高める為にこのブログを始めたようなものです。カテゴリーも地元赤羽の題材に窮した時に好きなことを書き綴ってきました。
好き勝手に書いていましたが、今思うと表現力は読書のお陰といえそうです。平岩弓枝さんの「御宿かわせみ」からは、江戸情緒と粋でいなせな庶民の暮らしが浮世絵のように浮かんできます。
文章は一度UPした後も何度か書き換えています。これがブログの良い所だと思います。
最初のシステム手帳は10数年前に銀座松屋の文具売り場で見つけ、スケジュール管理が出来れば充分と考えて購入しました。その後本体を一度買い換えました。
私がお役に立てることがありましたらどうぞまたご連絡下さい。有り難うございました。
投稿: 沼野明夫 | 2010.05.23 17:33