埼玉県(旧)鳩ヶ谷市のうなぎの名店「湊屋」と平野清著「鳩ヶ谷歴史往来」
埼玉県(旧)鳩ヶ谷市の昭和橋の信号から本町に向かい、見沼代用水に架かる吹上橋を過ぎて坂を上って行く左側に、うなぎの「湊屋」があります。
ここで食事をご馳走になり、煮物とうな重の美味しさに驚きました。
母方の親戚がいる埼玉県鳩ヶ谷市は、小さな頃より遊びに何度も行き来していた所でした。
地下鉄が通るだいぶ前は、ボンネット型のバスに揺られて行ったのを憶えています。
しかし食事を外で食べたことが無かったので美味しい店をほとんど知りませんでした。
そんなことがあって、友人から頂いた文芸社平野清著「鳩ヶ谷歴史往来」を思い出して読み始めています。
平野清氏は参議院議員として環境政務次官を勤められ、郷土史家として鳩ヶ谷市の歴史誌の編さんに長く携わってこられました。
以前は海だった低地の鳩ヶ谷市から縄文弥生時代の遺跡・・・低地遺跡が発見された。
鎌倉時代・北条・後北条時代の武家政権とのかかわり。
三ツ和遺跡から出土した陶器。
市内を南北に縦断する日光御成道。
見沼代用水の高度な技術・・・など面白そうで、改めて鳩ヶ谷市を見直しています。
※2011年10月11日、埼玉県鳩ヶ谷市は川口市に合併されました。
« 築30年以上のアパートからシロアリが出てきたのですがと、ご相談をうけました | トップページ | 太田記念美術館の特別展「江戸園芸花尽し」を見に »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 丸の内 明治生命館 静嘉堂文庫美術館に(2023.02.01)
- 板橋区常盤台 日本書道美術館に(2023.01.26)
- 徳川家康を読み直しています(2023.01.07)
- 雑誌二冊、日本の起業家 BEST10と、最強版富裕層 節税&資産の防衛術(2022.12.01)
« 築30年以上のアパートからシロアリが出てきたのですがと、ご相談をうけました | トップページ | 太田記念美術館の特別展「江戸園芸花尽し」を見に »
コメント