2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 千葉県の海岸を散歩して | トップページ | ホームページ10月の定例会でした »

遠藤英紀著 「人体 失敗の進化史」を読んでいます

Book33

 光文社新書、遠藤英紀著 「人体 失敗の進化史」を読んでいます。

動物の遺体の解剖から始まり、人体の各部がどのようにして進化してきたかを解き明かしています。

 太古の海の数多くの無脊椎動物にとって生きていくためのミネラル、特にカルシウムとリン酸を常に安定して保持する、貯蓄するための場所に過ぎなかった骨がついには体の支えとなってきたこと。

 進化の当初の狙いと最終的に出来上がったものの役割が異なることは、身体の歴史としては珍しいものではなく、むしろ進化の常道とすらいえるのではないかということ。

 体の殆どの左右対称の器官と心臓・肺などの非対象の器官となりたち。

 進化とは何度も何度も悩み、行き当たりばったりの改造品と懸命な生き方繰り返してきた結果なのです。

 読み進むにつれて理屈で理解できない進化もあり、興味が沸き立ってきました。

 地球上の進化の最終目的が人類ではないかもしれない。そんな気もしました。


« 千葉県の海岸を散歩して | トップページ | ホームページ10月の定例会でした »

06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遠藤英紀著 「人体 失敗の進化史」を読んでいます:

« 千葉県の海岸を散歩して | トップページ | ホームページ10月の定例会でした »

無料ブログはココログ