赤羽駅の切符に入ったはさみの形
朝刊紙の一面に集英社「週刊鉄道 絶景の旅全40巻」の広告がありました。
気になったのは切符に入ったはさみの穴の形でした。
このアルファベットのMに似た形はJR赤羽駅のはさみの跡でもあるのです。
取って置いた切符を探してみました。
赤羽駅のはさみの穴の形です。
池袋駅と上野駅のはさみの穴の形です。
渋谷駅と東京駅のはさみの穴の形です。
今は自動改札でスイカやパスモの方が使い勝手もいいですし、切符は薄い紙で改札を通すと丸い小さな穴をあけるだけでが、当時は改札で駅員さんが軽快にはさみを入れていました。
手さばきの上手さと、リズミカルな音を懐かしく思い起こしました。
懐かしいはさみの穴の形の種類や使用駅は、 旅と鉄の盲腸の 鋏こんデータベース に詳しく紹介されています。
鉄道マニアではないのですが、切符に入ったはさみの穴の形を気に入っています。
« 赤羽紀行、さいたま市西区 大宮花の丘農林公苑にポピーの花を見に | トップページ | 城山三郎著「もう、きみには頼まないー石坂泰三の世界」を読んでいます »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ポインセチアを買いました(2023.11.28)
- 3万ドル倶楽部 鈴木大吉先生をしのぶ会(2023.11.24)
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
« 赤羽紀行、さいたま市西区 大宮花の丘農林公苑にポピーの花を見に | トップページ | 城山三郎著「もう、きみには頼まないー石坂泰三の世界」を読んでいます »
コメント