2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 司馬遼太郎著「街道をゆくオランダ紀行」を読みながら | トップページ | 赤羽駅の切符に入ったはさみの形 »

赤羽紀行、さいたま市西区 大宮花の丘農林公苑にポピーの花を見に

Omiya01

 休日に、埼玉県さいたま市西区大宮花の丘農林公苑 にポピーの花を見に行きました。


Omiya02

 小川の流れるビオトープの周りにポピーがきれいでした。

Omiya03

 埼玉県さいたま市西区指扇には赤羽根という地名があります。赤羽紀行 埼玉県さいたま市をご覧ください。

 昼食は大宮花の丘農林公苑のすぐ近くにある手打ちそばたねやでもりそばを食べました。
門から中庭を通って玄関へ、手入れが良い庭を眺める座敷と、落ち着いた雰囲気が素敵です。

Omiya04

 もりそばを注文すると、そば茶と一緒にそばだんごが持ってこられました。
箸を付けていると間もなく、もりそばも出てきました。
 少し辛めの汁に細切りの蕎麦が美味しいです。そば粉は北海道幌内産のそば粉を使っているそうです。
どろっとした蕎麦湯もさっぱりしていいですね。

Omiya05

 夜は蕎麦懐石の店になるそうです。
江戸の道案内人 杉浦日向子さんが今も元気でいたら、「もっとソバ屋で憩う」に追加する店になると思います。

Saitama_bre01

 そして、さいたま市西区指扇赤羽根の近くにあるパン工房クロワッサンでパンを買いました。

Omiya06

 クロワッサンに食パン、ブドウパン、甘いパンが多くなりました。

 全国の赤羽・赤羽根を探して訪れてご紹介しています。赤羽紀行をご覧ください。

« 司馬遼太郎著「街道をゆくオランダ紀行」を読みながら | トップページ | 赤羽駅の切符に入ったはさみの形 »

04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 司馬遼太郎著「街道をゆくオランダ紀行」を読みながら | トップページ | 赤羽駅の切符に入ったはさみの形 »

無料ブログはココログ