桜の花が七・八分咲きになりました
赤羽小学校の正門前の桜です。一番身近な桜です。
八幡小学校の前の桜です。子供の頃(昭和20年代)は、この辺りを三角山と呼んでいました。戦車が置いてあったことを憶えています。
旧保健所から諏訪神社まで続く景観百選に選ばれた赤羽桜並木通りです。
西が丘1丁目、住宅街の桜です。
西が丘、国立スポーツ科学センターとアスリートヴィレッジの間に咲く桜です。
今週末が見頃になりそうです。
« 荒川散歩 桜が咲き始めています | トップページ | 赤羽紀行、栃木県栃木市藤岡町に渡良瀬バルーンレースの熱気球を見に »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 荒川から見える富士山、チョウゲンボウ、モンキチョウ(2023.05.24)
- 清水坂公園のヤマボウシとビワの実(2023.05.21)
- 爽やかな赤羽自然観察公園とスポーツの森公園に(2023.04.19)
- 荒川土手の桜、シバザクラ、スルガダイニオイ、カンザン、ユリカモメとショウゲツ(2023.04.10)
- 荒川土手の桜、イモセ、オオヂョウチン、ギョイコウ、ショウゲツ、スイショウザクラとエドザクラ(2023.04.04)
« 荒川散歩 桜が咲き始めています | トップページ | 赤羽紀行、栃木県栃木市藤岡町に渡良瀬バルーンレースの熱気球を見に »
コメント