2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

荒川散歩 桜が咲き始めています

 暖かさが続いたと思ったら寒い日も続き、桜の開花を待ち焦がれていたところでした。

Arakawa25

 荒川の土手の桜は三分咲きです。蕾も大きくなっていましたので、4月5日の第11回荒川土手さくら祭りの頃は見頃になりそうです。


Arakawa26

 赤水門の桜は三分咲きと、ほぼ満開の桜もありました。


Arakawa27

 エドヒガンザクラの若木が満開です。


Arakawa28

 宝幢院の桜は五分咲きでした。


Arakawa29

 大満寺の桜は満開でした。

ホームページ3月の定例会でした

 今回は3万ドル倶楽部のメンバーによる近況報告となりました。


 ヤフーオークションの活用 (有)佐藤美術工芸 佐藤一夫 氏

 ヤフーのオーバーチュアとわが社のネットビジネス (株)ギンレイサービス社長、歌井宜幸 氏

 ネット&モバイル通販ソリューションフェア2009 IT屋もりた 森田 三男 氏

 以上の3名からお話を拝聴する予定でしたが、残念ながら佐藤さんは急用により欠席でしたので、鈴木大吉先生のお話から始まりました。

 休憩を挟んで、(株)ギンレイサービス社長、歌井宜幸 氏のお話を拝聴しました。
 歌井さんは仕出し弁当の製造販売をされているそうですが、ネットでの売上はかなりすごいそうです。検索エンジンでも「仕出し弁当」などのキーワードでほぼ上位に出てきます。独自で勉強されたそうですが、SEO対策もばっちりやられています。
 私達も頑張らなければなりません。

 最後に鈴木大吉先生にHPに動画をあげたことを報告いたしました。そしてご意見をいただきました。

 今日も素晴らしい一日でした。 鈴木大吉先生、ありがとうございました。


Numa07

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。


神奈川県茅ヶ崎市の、こなひき洞、Taizo bakery、熊澤酒造株式会社に

Tigasaki04

 赤羽根の地名がある神奈川県茅ヶ崎市に来ています。
今回も食物ツアーになりました。

Tigasaki05

 サザンビーチでビーチコーミングの後は、美味しいパンのこなひき洞で、タンドリーカレー・半熟カーフ・みそパン・コロッケとゴボウサラダのサンド・コケモモ・・・などを買いました。
住宅街にある小さなお店ですが車、自転車などでお客様が引きも切リませんでした。


Tigasaki06

 サザン通りにあるTaizo bakeryでは、黒ゴマ豆パン・アンパン・アップルのタルト・牛すじカレーパン・・・などを買いました。
ここでも午前10時の開店からお客様がレジに数珠繋ぎ状態です。


Tigasaki07

 南湖のえぼし本店で、新鮮な魚の刺身定食をいただきました。
午前11時半のオープン前に人が並んでいました。


Tigasaki08

 熊澤酒造株式会社で、清酒吟望天青・曙光の純米吟醸と吟醸酒麹、湘南ビールのビター・ルビー・リーベを買い、モキチベーカリー&スイーツで、フロマージュ・クロワッサン・サケカスアンパン・レザンノア・アラビエール・・・などを買いました。

 セブンイレブン茅ヶ崎赤羽根店、ファミリーマートタカハシ赤羽根店、サンクス茅ヶ崎赤羽根店はまだ健在でした。

Tigasaki09

 赤羽根中学校の前の道は「赤羽根通り」でした。

 全国の赤羽・赤羽根を探して訪れています。赤羽紀行をご覧ください。

神奈川県茅ヶ崎市の相模湾の海岸に

Tigasaki10

 神奈川県の中南部にある茅ヶ崎市、相模湾の海岸を散歩しました。

Tigasaki11

 日本のサーフィン発祥の地といわれるサザンビーチちがさき。
東に江ノ島、西に富士山と優れた景観が見られます。

Tigasaki12

 犬を連れて散歩する人達。

Tigasaki13

 えぼし岩の周辺の岩礁に釣り人の姿が、イシダイ・クロダイのポイントです。

Tigasaki14

 投げ釣りでシロギスが釣れます。

赤羽宝幢院 大般若会の準備に

Houdou01

 大般若会の準備で赤羽宝幢院の本堂に集まりました。

 大般若会は、「大般若経」600巻を転読し、お経をめくる風にあたると諸願成就のご利益に授かるといわれています。

 大般若会は平成21年4月14日(火曜 ) 午後2時より本堂で法要が行われます。

Houdou02

現在、施餓鬼会に間に合うように客殿・庫裡の工事が急ピッチで行われています。

 赤羽宝幢院  〒115-0045 東京都北区赤羽 3-4-2


 午前中は、ホームページの話で渋谷と飯田橋に出掛けました。
そんなに歩いた訳ではありませんが、杉花粉が強くて暫く散歩をしていなかったので足が張りました。

赤羽 うなぎの美味しい店 宮城屋 平成24年2月18日で閉店しました

 ※ご主人の体調を考えて、平成24年2月18日で閉店することになりました。

Miyagi02

 赤羽中央街商店街 うなぎ・天ぷらの宮城屋は昭和22年の創業です。今は常連さん、馴染みさんからとその紹介のお客様が主で、20人位までの慶事・法事、会合の利用が多いようです。

Miyagi03

 威勢の良い声が聞こえてきました。宮城屋の女将さんです。
和服を着て割烹着が似合う女将さんの趣味は日本舞踊です。叶流から藤陰流まで古典から新舞踊まで、宴会時にお客様の要望で踊りを披露するそうです。
 女将さんの妹さんは、オペラを学ぶためにイタリアに渡り、現在は現地で先生をされています。パロアの名誉市民にもなっているようです。素敵です。

 ご主人は以前は川釣りに、最近はご夫妻でドライブに行くのが楽しみになっています。
 地方の景色や自然山菜取りの楽しみから、今は仕事で使うために美味しい全国の名水を求めて・・・山形の月山、奥会津の柳津、出雲の大仙・・・などを車にポリタンクを一杯に積んで走り回っています。

Miyagi01

 うなぎ弁当( 1,700円 ) は、国産の生きたうなぎを注文を受けてから調理をするので20~30分はかかりますが、あっさりした辛めのたれは、うなぎの素材の良さが引き立ち美味しいです。待つだけのことは充分ありました。

 先週の休みは信州 旧中山道の宿場町・奈良井宿に行き、駒ヶ根ロープウエイでアルプスの山々の景色を堪能して湧水を仕込んできたところです。
 5月のゴールデンウイークは東北地方に行き、新鮮な空気に花々を楽しみ山菜取りをして、料理のために使う名水を汲んでくることが恒例となってしまったようです。連休後の山菜料理を楽しみにしている方も多いようです。
 常連のお客様に美味しい料理を提供して、喜んでいただきたいという姿勢が伝わってきました。

 そう、ご主人の出身は三重県紀伊長島町で、ここにも赤羽 ( あかは ) と書く地名があります。
赤羽川もあり美味しい鮎が釣れるのだそうです。
赤羽紀行に旅行記を書きたいので出掛ける時には相談しよう思っています。

うなぎ・てんぷら 大衆割烹 宮城屋
東京都北区赤羽1-36-1 営業時間 午前12時から午後9時
定休日曜   電話 03-3901-1819

群馬県館林市つつじが岡公園に隣接した土地の相談を受けました

 赤羽で仕事をされている方より群馬県館林市つつじが岡公園の南側に隣接する土地の売却についての相談を受けました。

Tate26

 館林市は、赤羽から東北自動車道で約1時間の距離です。
分福茶釜の茂林寺、城沼に沿って整備された城沼運動公園、ギネスに登録されている5月5日の鶴生田川に掛かるこいのぼり、4月上旬から5月上旬にかけて1万株の花が咲くつつじが岡公園、また美味しいうどんの里でもあります。

 
Tate27

 土地面積約160坪、城沼風致地区の中にあります。環境は良好です。
 公園側からは高台の位置に土地があります。つつじが植えられている間から専用の出入りが出来るように通路も造られています。


Tate28

 草が生え茂っていますが、整地すれば公園と城沼を見晴らす特等席にかわります。
テラスを作ると公園は自宅の庭の続きになってしまいそうです。

 売却には3通りの方法を提案しています。

 公園に隣接した土地を自宅用地として探されている方のほかに、事業用に収益を上げることも考えられます。
ロケーションがとても良いので、公園を散策する観光の人達に休憩できる喫茶店として、ご自身で経営してもいいですし、賃貸でお貸しすることも出来そうです。楽しみな土地でした。

東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。

映画撮影 ( 空港シーン ) のエキストラを募集しています

 空港シーン撮影のエキストラを募集しています。

 製作会社は2005年日本アカデミー賞、2006年カンヌ映画祭・ヤングフェスティバル グランプリを受賞した「下妻物語」の株式会社小椋事務所です。

 平成15年11月「マンションで映画の撮影に使えるお部屋がありませんか?」と依頼があり、映画好きなオーナー様のご好意でマンションを短期間お借りすることが出来、撮影したのが鳥肌実さんが主演した「タナカヒロシのすべて」でした。
 他には加賀まりこ・上田耕一・高橋克実・ユンソナ・宮迫博之・小島聖・市川美和子・ 伊武雅刀・・・などの俳優さん方が出演されました。

 その時の様子はタナカヒロシのすべてタナカヒロシのすべてを見て をご覧ください。

 今回はエキストラの募集です。映画に出るチャンスになるかもしれません。

 ※撮影は終わりました。ご参加をしていただきまして有難うございました。

いつか整理をしようと考えていたフイルムをデジタル化に

Scan01

 溜まったままになっていたフイルムの整理を始めることにしました。
 フイルムは赤羽紀行で各地の赤羽・赤羽根を写し撮っていた2003年頃まで使っていました。キャノンEOS KISS が活躍してくれました。

 価格コムでフイルムスキャナー専用機を探すと製造メーカーはニコンだけ、それに価格もいい値段です。
時代が変わってしまったのですね。

 もっと汎用的に安く使える方法はないのかと調べてみると、スキャナーが利用出来ることが分かりました。
そこで機種をエプソンとキャノンに絞り、少し前の製品ですが評判のいいCanoScan 8800Fに決めました。
35mmフイルムとブローニー版にも対応しています。

 電器量販店でも今は在庫を置いていないので注文をして今日入荷の連絡がありました。
早速持ち帰り取説を読んでみると、書類や資料をPDFに出来るようです。メールで送ることも出来るので、これは便利です。

 デジタル化の準備をしながら思えることは、今後も見ることが無くてそのまま仕舞ったままにしてしまいそうなフイルムは、この際処分をしてしまおうと思い切ることでした。

雨が続いて駐車場には水溜りが出来て

Saka11

 鳩ヶ谷市坂下町の駐車場は砂利敷きなので雨が続くと水溜りが出来てしまいます。

 そんな時用にと、砂利と砂が用意されています。

 特に出入り口付近に水溜りが出来ています。スコップを使いへこみを直し、ゴミと雑草を取り除いてきました。


東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。

赤羽紀行 埼玉県さいたま市の赤羽根を更新しました

 埼玉県さいたま市西区 大宮花の丘農林公苑のチューリップ畑をUPしました。
( 2008年4月に行った時の写真です。体調を崩してから、溜まったデータを整理しています。)

Hana41

 赤・黄色・ピンクのチューリップが咲いていました。秋はコスモス・サルビアなど、四季折々の花々がきれいでした。

Hana91

 公苑内には親水広場、レストラン、農産物直売所も併設されています。

Hana101

 家族で一日、思う存分に楽しめます。

 全国の赤羽・赤羽根を探して訪れています。赤羽紀行と、埼玉県さいたま市西区の赤羽根をご覧ください。

桃の節句に白酒と薄紅色のにごり酒を

Siro05

 桃の節句の雛まつりには、ボンボリの形をしたTaKaRaももやま白酒は欠かせません。

 この時期になると赤羽一番街商店街 リカースタジオ清水屋さんで取り置きして頂いています。


Siro01

 今年は麗人酒造紅麗花が加わりました。

 赤色に発色する酵母を使用したほんのりと甘酸っぱい薄紅色の純米にごり酒です。

 濾過して透明になった清酒も良いのですが、どろどろとした食感の濁り酒はまた独特の風合いがあります。

 我家の子供達は男の兄弟だけですが、白酒だけは別にして楽しんでいます。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

無料ブログはココログ