2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 江戸の地酒 丸眞正宗の おり酒が販売されています | トップページ | 毎日コツコツと続けることで »

長野県岡谷市の喜多屋みそ、若宮糀屋、高天酒造株式会社、出早公園のカタクリ、パン工房はっぴーおじさん、パンの家エッセン

 赤羽を旅する赤羽紀行長野県岡谷市の赤羽を更新しました。

Kita21

 信州の地元で愛され続けてきた味噌と醤油。喜多屋みそは、有機丸大豆を使い、保存料・着色料・調味料は添加されていません。
有限会社若宮糀屋は、木樽に仕込んで一年間発酵熟成させた無添加の味噌です。

Taka21

 明治2年創業の酒蔵高天酒造株式会社は、糖類無添加100%で、自家醸造の日本酒です。

Top

 出早公園のカタクリを見てきました。白く淡い色の花も咲いていました。

Una21

 うなぎの美味しい店観光荘でやまなぶし丼を頂きました。

Br21

 そして美味しいパンの店パン工房はっぴーおじさんパンの家エッセンを見つけました。

 長野県岡谷市には、赤羽という地名があります。
全国の赤羽を探して訪ね歩いています。赤羽紀行をご覧ください。

« 江戸の地酒 丸眞正宗の おり酒が販売されています | トップページ | 毎日コツコツと続けることで »

04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 江戸の地酒 丸眞正宗の おり酒が販売されています | トップページ | 毎日コツコツと続けることで »

無料ブログはココログ