武蔵野台地の崖地を利用した清水坂公園と稲付遊歩道と
午前中、稲付遊歩道を通り、清水坂公園を歩いてきました。
一昨日池袋に向かう埼京線の窓から見えた清水坂公園が朝日を浴びて輝いています。
稲付遊歩道を歩いていて、メジロを見つけました。2羽で忙しそうに飛び回っています。
武蔵野台地の崖地を利用した東傾斜の立体的で変化に富んだ公園を一周してから、「自然ふれあい情報館」に寄りました。
園内で取れたどんぐりが展示されていました。
遊び道具のなかった子供の頃はどんぐりは宝物でした。大きく細長い形、丸っこいもの、色々な形のどんぐりを紙の箱に入れて机の引き出しの中に大切にしまっていました。
赤羽八幡神社の長い階段の周りには大きく細長いどんぐりが沢山落ちています。
枯れ草の中にカマキリの卵を見つけたり、自然が遊び相手でした。
花が少なくなった冬の原っぱでも楽しみ方は沢山ありました。
飛び回る子供達の姿が見えないのが寂しく感じました。
「自然ふれあい情報館」の係りの方から自然観察園を案内していただきました。
そこは何も手を加えない自然のままの状態でした。人間以外の生き物にとってはそれが良いと思います。
Let it be です。
« 東急ハンズ池袋店でバインデックスの2009年 週間ダイアリーを買いました | トップページ | データのバックアップをCD・DVDから外付ハードディスクに »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽緑道公園、イチョウの紅葉(2023.11.20)
- 金木犀の香る清水坂公園(2023.10.18)
- 秋晴れの赤羽スポーツの森公園と赤羽自然観察公園(2023.10.13)
- 荒川 秋の空と雲(2023.10.03)
- 荒川の河川敷 彼岸花とキチョウとモンキチョウと(2023.09.26)
« 東急ハンズ池袋店でバインデックスの2009年 週間ダイアリーを買いました | トップページ | データのバックアップをCD・DVDから外付ハードディスクに »
コメント