2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

秋の便りは、福島県猪苗代から送られてきた無農薬野菜です

Veg02


 チンゲン菜、白菜、赤白のカブに色とりどりのヌズミ大根が数種類と、福島県猪苗代のペンションを経営する庭で作られた無農薬野菜が届きました。

 秋の実りの収穫です。

 ハーブ畑と野菜作りを楽しんで作っている姿が目に浮かびます。
 
 いつもお気遣いいただきまして、有難うございます。

 これから暫くすると雪の季節になります。スキーのお客様で忙しくなるのでしょう。

 お体を大切に、これからもよろしくお願いいたします。

赤羽紀行、長野県上伊那郡辰野町、たつの海の鯉のぼり、赤羽焼窯跡、そば処さくら

Top

  赤羽の旅人赤羽紀行長野県上伊那郡辰野町の赤羽を更新しました。たつの海が桜に染まる頃は、鯉のぼりが上がる頃でした。

Kama21

 江戸時代末より赤羽地籍で営まれた赤羽焼窯跡が荒神山公園に移転されて復元保存されています。当時は鉢・丼・土瓶・急須・徳利などの製品が作られて、近在から隣国にかけて売りさばかれました。慶応元年、製糸工業の繰糸鍋などに使う陶器製造も始まり大正期まで栄えましたが、第2次世界大戦後に廃業になりました。


Soba31

 木立が覆い茂った中にそば処さくらがありました。
 店内は古い焼物が置かれた和の造りで、隅にピアノが置いてあります。窓からは実った稲穂にすずめが群れる様子と、その向こうを列車が通り過ぎて行くのが見えます。
 ざるそばは、甘口のつゆにほど良いこしのある蕎麦でした。ナスのワサビ漬けとインゲンの味噌あえが添えられています。 雰囲気と蕎麦の味の美味しさに感激でした。

 長野県上伊那郡辰野町には、赤羽という地名があります。
全国の赤羽を探して訪ね歩いています。赤羽紀行をご覧ください。

赤羽紀行、千葉県山武市に 赤羽・赤羽根を探して

Lib02

 千葉県山武市(さんむし)の松尾町に赤羽・赤羽根という地名があります。

 山武市は千葉県の東部にあって、九十九里浜のほぼ中央で太平洋に接しています。海産物や海水浴やサーフィンなどの観光リゾート地として人気の地です。

Sea04

 山武市役所の住民係で聞くと、松尾町の引越に赤羽根、谷津に赤羽、古和に赤羽根が小字として現在もあることが分かりました。

 松尾町の歴史上巻の中で、古代遺跡の発掘調査の記事に赤土を削る様子が書かれていますので、赤羽の地名の由来は関東ローム層の赤土からきたものと考えられます。

Sea05

Sea06


 全国の赤羽を探して訪ね歩いています。赤羽紀行と、千葉県山武市の赤羽と赤羽根 をご覧ください。

千葉県山武市の九十九里浜を歩いて

Yamatake01

 山武市は千葉県の東部にあり、九十九里浜のほぼ中央です。

Yamatake03

 海水浴やサーフィンなどの観光リゾート地として人気です。

Yamatake02

 太平洋の荒波で海岸線に色々な生き物が打ち上げられています。

ウニの仲間が見つかりました。

平成20年 赤羽八幡神社 七五三祝祭が斉行されます

Hatiman_75314

 七五三は、男の子は( 3歳 ) ・5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる行事です。
 旧暦の11月は収獲を終えて実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになりました。

 赤羽八幡神社では平成20年11月3日( 祝 ) ・9日( 日 ) に七五三祝祭が斉行されます。

祭式日 11月3日( 祝 ) ・9日( 日 ) 
時間 午前10時~午後3時 ( 15分前までにご集合ください )

Hatiman_75309

お問い合わせ 
赤羽八幡神社社務所 電話 03-3908-1764

例会でホームページの文章作成講座に

 3万ドル倶楽部 10月の例会は、有限会社エルム・プランニング代表取締役坪内信浩氏によるホームページの文章作成講座でした。

 HPで賃貸物件の紹介をする時などのキャッチコピーを作成する際に大いに参考になりそうです。

 堀内さんとは名刺交換をさせていただきましたが、個性的な名刺でした。「飛び出す絵本」名刺だそうです。

名刺ブログで見ることができます。

 この間、鈴木大吉先生には、わざわざお見舞いに来ていただきました。
あいにく私は不在でしたので、改めてお礼をさせていただきました。

 今日も素晴らしい日でした。 

 有限会社エルム・プランニング代表取締役坪内信浩様、鈴木大吉先生ありがとうございました。


Numa07

東京都北区赤羽の不動産会社 沼野商事 です。

荒川の散歩道にサギとカモと

 午前9時、新河岸川の岩淵橋を渡って荒川の土手を散歩しました。
今日はまだ暖かい日和です。

Arakawa21

 荒川大橋を京浜東北線が走り、野球場ではノックの練習をしています。

Arakawa19

 荒川の岸近くにカモが泳いでいます。

Arakawa20

 シラサギとゴイサギをここでよく見かけます。

Arakawa17

 モンキチョウが少なくなった花の蜜を吸っています。

Arakawa18

 タテハチョウも元気に飛んでいました。
 静かな時間が自然の中で通り過ぎていきます。

赤羽紀行、群馬県吾妻郡嬬恋村、旧赤羽根小学校、嬬恋高原ブルワリー

 群馬県吾妻郡嬬恋村には、赤羽根 ( あかはね ) と呼ばれていた地名がありました。

Tuma05_2

 嬬恋村立東小学校は、明治6年に赤羽根小学校として設立されたのです。

その後、三原尋常小学校・嬬恋東尋常高等小学校・嬬恋村東国民学校と改称され、現在は嬬恋村立東小学校となりました。
 
Acoop01_2

 いつも何となく寄ってしまう A・coop オアシス店で、新鮮で美味しくその上安い野菜・果物を買ました。

Tuma06

 嬬恋高原ブルワリーで、昼食を食べました。

Tuma07

 ミラノサラミとマッシュルームのピザとカプチーノです。ピザは薄い生地でパリパリ感が美味しいです。

Tuma08
 
 アンチョビキャベツピザ・キャベツサラダ ドッピオ・ソーセージ盛り合わせ・トマト&バジルスパゲティー・・・もう充分にいただきました。
 生キャベツが美味しかったです。ご馳走様でした。

 嬬恋村に秋の気配を感じる紅葉が始まっていました。

 群馬県吾妻郡嬬恋村には、赤羽根という地名がありました。
 全国の赤羽を探して訪ね歩いています。赤羽紀行と、群馬県吾妻郡嬬恋村の赤羽根 をご覧ください。

群馬県嬬恋村の別荘を見に

 品川区と横浜市の住宅の売買でお世話になったY様のお父上様所有の別荘を見に行きました。

 JR吾妻線「万座鹿沢口」駅から車で約10分。上信越自動車道碓氷軽井沢インターから約50分。
 住宅は群馬県嬬恋村鎌原、浅間サンランド別荘地の中にありました。


Tuma09

 管理事務所に寄って別荘地の位置を確認しました。


Tuma10

 別荘地が管理するテニスコートです。高原のさわやかな風が吹いています。


Tuma11

 万座温泉・草津温泉・鹿沢温泉、冬場のスキー、一年を通じてのレジャーや軽井沢散策、軽井沢・プリンスショッピングプラザ・・・など、四季を楽しむ拠点として、自然散策のベースにとても便利な環境です。


Tuma05_3

 Y様は都合が悪くなって来られなくなりました。
 是非お連れしたかった嬬恋高原ブルワリーで、昼食をいただきました。
 横浜で食事によく行った、店の雰囲気が素晴らしい CowBell 本店に似たお店です。


Tuma12

 天井が高く太い樹の梁に、ゆったりしたテーブルの配置が落ち着いた雰囲気を感じさせました。

 別荘については資料を取りまとめてからご報告をしたいと思います。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。

経過は順調でした

 血を固まりにくくして血管の流れをよくする薬、血小板の働きを抑えて血液の固まりが出来るのを防ぐ薬、血液中のコレステロールを減らす薬、血圧を下げて心臓の働きを助ける薬 ・・・などの薬は4週間分いただけますので、ひと月に一度は病院に行くことになります。

 先月は血液の採取をしましたので、検査結果が気になっていました。

 鈴木クリニックの鈴木先生が、モニターの数値を見ていて「中々いいですね」と言われて安心しました。
 酒・肉・油類などを極力摂取しないことと、カローリーも抑えています。成果が出ていて安心です。

 一番心配だったBNPが基準値の数倍になっていましたが、病気になったせいで高くても許容範囲内で問題は無いようです。

 思い起こせば1年前の10月の末でした。
東京北社会保険病院で急性心筋梗塞のカテーテル治療を受けました。
その時主治医の緒方信彦先生は、現在東海大学医学部附属病院に移り、さらにご活躍されていらっしゃいます。

 お世話になった皆様方に改めて御礼を申し上げます。
有難うございました。深く感謝しております。
 

第25回 ふるさと北区 区民まつり 赤羽小学校で少年フットサル大会が行われています

Foot01

 北区立赤羽小学校で、第25回 ふるさと北区 区民まつりの少年フットサル大会が行われていました。

Foot02

 未来のサッカー選手を目差して元気にボールを追いかけています。

Foot03

 ゴールが決まる度に大きな歓声が校庭に響いていました。

彩湖を歩いて

Saiko03

 午前中に時間をつくって、埼玉県戸田市の彩湖周りを歩いて来ました。
管理橋を渡り、1時間30分を掛けてゆっくりと一周してきました。

Saiko02

 シラサギが餌を探していました。
コオロギ、スズムシが草っ原で鳴いています。

Tyou01

 少なくなった花に蜜を求めてタテハチョウが飛び回っていました。

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

無料ブログはココログ