« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »
2006年3月から国立科学博物館で始まり全国で開催されていた「ナスカ」展が、2008年2月5日から24日までの19日間限定で国立科学博物館に戻り、アンコール特別展とした開催されていました。
上空からしか見ることの出来ない、ナスカの地上絵です。
どのようにして巨大な絵を描いたのか・・・興味が沸きます。
紀元前100年頃から始まったナスカ文明の解説から、鮮やかな色彩の土器 ・織物 ・ 神々の世界・・・の展示を見て。
そして巨大なスクリーンに映し出されたコンドル・ハチドリ・サル・キツネ・・・の地上絵を、セスナ機に乗って空から見下ろす遊覧飛行は実際に見てきた臨場感があって感激でした。
株式会社マガジンハウス 「カーサ ブルータス 最強・最新 ! 住宅案内 2008」 2月号、2007年に建築されたベスト26軒を見ています。そのトップの住宅は・・・
真っ黒い焼杉の壁と三角屋根にユニークな外観、この写真の突き出た部屋は何だか分かりますか。
答えは茶室なんです。藤森昭信氏がすごい家をつくりました。
奥行約8mに長さが20m、屋根がだんだん高くなった突端に三角屋根の茶室が飛び出していました。
天井の高い食堂・居間から向こう側に見えるのは蔵です。暮らしやすさを追求した名作です。
日本の住宅が世界で一番独創的ではないかと感心しました。
東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。
まだ体調を回復中ですが、昨年の12月からマンションの査定を受けていました。
JR「赤羽」駅西口で埼京線「北赤羽」駅に近い総戸数が多いマンション、JR東海道本線「湯河原」駅より徒歩13分の温泉付きのマンション、西武池袋線「所沢」駅より徒歩8分のマンション ・・・ などです。
湯河原のマンションは、駅からの距離、立地、交通の便が良く、総戸数も200戸を超える部屋数を有していて、管理体制の良い大規模なマンションでした。
周辺には、大型ショッピングセンターエスポット モールもあります。
お客様は買主で、先日 査定価格内で売買が出来ました。 おめでとうございました。
すぐ近くが相模湾で箱根に出るのも、とても便利な立地です。これからリゾート生活が楽しみです。
お役に立てて良かったです。
東京都北区赤羽の不動産会社沼野商事です。
ダイエーで四国地方四県のうまいもの市を土日に開催していました。
チラシには、徳島製粉の金ちゃんヌードルと金ちゃん焼きそば復刻版の広告が出ていました。
金ちゃん焼きそば復刻版は、焼きそばでよく使う四角いカップではなく円筒形のカップです。始めて見るタイプでした。
土曜日の夕方にダイエー赤羽店に買いに行きましたが、すでに売り切れていました。
もしかしたらと近くにある、ダイエー赤羽北本通り店に行くと見つけました。
それも金ちゃん徳島らーめんのカップメンもありました。探してみるものです。
金ちゃん焼きそば復刻版は、昔懐かしいソース味でした。
探した甲斐がありました。
月に一度、2月の検査日でした。東京北社会保険病院まではゆっくりと歩いて通っています。
数日前から心臓に少し痛みを感じていましたが、血液と心電図を検査した結果は順調でした。
痛みは心理的なものに起因するようで、まずは安心です。
検査結果が良かったので何となく痛みも無くなっていました。現金なものです。
気温も上がってきましたので今日は少し散歩の距離を少し増やしてみました。
今日は気分が上々でした。
ハワイに旅行してきたI 様から、マカデミアナッツのポップコーンを頂きました。
あっさりとした甘い味付けが美味しくて後を引き手が止まらなくなります。
ご馳走様でした。
徳島製粉の金ちゃんラーメン( 袋入り ) に並んで金ちゃん徳島らーめん( 袋入り ) も美味しいらーめんです。
JR赤羽駅西口のイトーヨーカドー赤羽店の"四国の食品特設コーナー"で見つけました。
こくしょうゆ味のスープは、"何回食べてもうまいんじょ ! "のタイトル通りさっぱりした味付けで、飽きがきません。
野菜炒めをトッピングして頂きました。
徳島製粉の金ちゃんラーメン( 袋入り ) ・金ちゃん徳島らーめん( 袋入り ) ファンの方々と、そうでない方々も一度召し上がってみてください。
昼食時に「しらす干し」が食卓にありました。「しらす」は鰯の幼魚で、タコやイカの幼魚などが混じることがあります。
赤いものが見えましたのでタコが混じっていると思っていました。
次男がこれは何だろうと、御飯に掛けた「しらす干しの中から取り出したのは、「しらす」に比べてもずいぶんと長く定規で測ると5cmを超えていました。
赤く見えたのは内臓みたいで胸びれも長く、もしかしたらリユウグウノツカイの幼魚と思うんだけどと次男がさらに言います。
「しらす干し」を買ったのは赤羽駅西口 のアピレ内の株式会社魚力アピレ赤羽店で、宮崎産でした。
宮崎県の周辺では珍しい深海魚のリュウグウノツカイが網に掛かったり、砂浜に漂着していることがあるそうです。
竜宮の使い・・・ロマンチックな名前にはあまり似合わない姿をしています。
タチウオの頭を大きくして、頭部からの背びれと胸びが長く長く伸びています。
きっとのんびりとした泳ぎから付いた名前なのでしょうか。
リュウグウノツカイーWikipedia・自然界の仲間達・研究室日記などでその成魚の姿をご覧ください。
でも良く見ると頭の形がとがっているのでウナギの幼魚なのかもしれません。
最近のコメント