2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

宝幢院で節分会が2月3日に行われます

Houdou_s10

 赤羽の真言宗智山派 宝幢院で節分会が2月3日 ( 日)に行われます。
午後3時より本堂にて大法要、午後4時から豆まきがあります。
小学生未満のお子様には、大人の間で怪我をしないように、別に手渡しでお菓子も用意しています。
大勢のご参加をお待ちしています。

JR赤羽駅北改札口を右折して東口に出て、左に道なりに進むと徒歩5分位です。
赤羽 宝幢院  〒115-0045 東京都北区赤羽 3-4-2

 赤羽一番街商店街で元気な先輩であるグレートブリテンの徳永会長様が、顔が見えたからと来店されました。
仕事の話が済んでから心筋梗塞の話題になりました。
徳永会長様も同じ病気になったそうで心配をしてくれていたそうです。有難うございました。
いつも元気な姿を拝見しています。大丈夫と自信を持ちました。

 平成4年に始まった赤羽宝幢院 節分会の豆まきは、平成30年で27回目になりましたが、諸般の事情により、今回で終わることとなりました。長年に渡り、ご参加していただきましたこと、ありがとうございました。
 尚、赤羽宝幢院では来年以降も、 毎年2月3日に節分会の護摩法要は行われます。

赤羽一番街商店街でインパルスの二人とガレッジセールの川田さんが撮影で

Ad01

 赤羽一番街商店街の中で撮影が行われていました。
 おでんの丸健水産・うなぎのまるます家・・・で、インパルスの二人とガレッジセールの川田さんがいました。

Ad02

西新井大師に参拝して、草だんごに、せんべいを

Nisi01

 次男の運転で西新井大師に行き、家内安全を祈願しました。

 裏門の近くの駐車場に車を止めて、境内を半周して正面に回り参拝後に反対側を回って一周するのが習慣です。

Nisi02

 境内のお店はまばらですが夕方になるに連れて混みだしてきました。

 閉門前の清水屋であっさりしたこしあんの草だんご、すずきやで普通の硬さのせんべいを買っています。

 西新井大師 門前のお店は風情があっていつも長居をしてしまいます。

心筋梗塞の検査と、カラヤンのCDと、城達也の「JET STREAM 」と

 東京北社会保険病院に今年最初の検査に行きました。手術を受けてから2月半が過ぎたところです。
血液検査・心電図から特に変化はなくて、中性脂肪が少し増えていると診断されました。
思い当たる節はあります。いつの間にか食事の量が増えていました。
 無理をしないようにしながら、来週より午前中の仕事を始めようと思っています。

 今年は指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンの生誕100年になるそうで、記念の「ドイツ・グラモフォン・コンプリート・レコーディング」は、CD240枚組で30万円の発売もあるそうです。凄い企画です。

 私は、「カラヤン/ベスト101」が6枚組3,000円が発売されましたので、それを買いました。
 決してクラシックは得意な方ではないのですが、バロックが好きで G線上のアリア ( J.S.バッハ) 、アダージョ ( アルビノーニ ) などを聞いています。

 同じ曲でもヘルベルト・フォン・カラヤンが指揮をすると、ダイナミックにしてしっとりとして聞こえてきます。

 一緒に城達也ナレーションの「JET STREAM 」 5枚組も買ってしまいました。
 いまも続いているのですが何故か城達也のナレーションがいいのです。
 

図書館で借りた雑誌を見て、美術館巡りをしたくなりました

 朝起きた時、疲れたかなと思った時、入浴の後は脈拍・血圧を計るのと散歩が日課となっています。
 風呂に入っている時に ドキドキして、こんなに心臓を意識したことは最近ではなかったことでした。
 入院中は安静の状態が続いていたので筋肉がすっかり落ちてしまい。退院した直後は冷たかった手先と足先は、散歩を1時間ぐらいするにつれて改善されてきています。 

Gei01

 JR北赤羽駅浮間口から徒歩5分の浮間図書館新潮社芸術新潮をまとめて借りてきました。

2007年5月号の特集「モディリアーニの恋人」、7月号特集「正直な住宅」と9月号「ニューヨーク 美術館をめぐる冒険」が気になって、読み応えがあります。楽しく読んでいます。

 私は印象派のルノアール・アングルそしてモディリアーニの作品が大好きです。
 「モディリアーニの恋人」を読んで、パリ・モンパルナスのカフェ「ラ・ロトンド」にも行ってみたくなりました。
その時はモレスキンCITY NOTEBOOKS を持っていこう。

  ニューヨークでは、世界一の美術品数をとりそろえるメトロポリタン美術館・世界に誇るデザインコレクションのニューヨーク近代美術館・ルネサンスと現代建築のモーガン図書館&美術館・・・など覚悟して見ないと果てしない数々の美術品が溢れています。

 昨年11月、ニューヨーク近代美術館のミュージアムシヨップMoMAデザインストアが表参道に誕生しました。
 ニューヨーク近代美術館が身近になり、アメリカに行かなくても美術品グッズが買えます。
 原宿の太田記念美術館で「新春浮世絵風景」を見た帰りに、行ってみたいのだけど。

フランス車・シトロエンの魅力と、ヨーロッパを旅行していた頃

Sitor01

 棚を片付けていたら何年か前に、シトロエン CX を試乗した時に頂いた小皿が出てきました。

Sitor02

 引き出しの奥にシトロエン 2CV ・GS のカタログと、取り寄せたフランス語の DS の整備マニュアルが見つかりました。

Sitor03


 大学を卒業した頃、当時の大学生協で主催していたヨーロッパ旅行に参加しました。 

 行きがフランスで帰りはイギリスから、その間の37日間が自由行動の一人旅です。
 行き先を大体は決めていたのですが、旅行の途中でコースがいろいろと変わりました。
 ユーレイルパスを利用して列車に乗り、駅に着くとインフォーメーションで安いホテルを紹介してもらってまず泊まるところを確保してから町を見学します。
 Tシャツにジーパン、ジャケットという服装ですから高級なホテルでは宿泊を断られたり、アムステルダムのビアホールの屋根裏部屋に泊まった時は、怖い思いもしました。
 でも好奇心が旺盛だったので、楽しかった思い出の方が多く心に残っています。

 パリでは1週間でに3つのホテルに泊まり、ルーヴル美術館でアングルを見たり、印象派美術館でドガの絵を見て歩きました。

 フランスで不思議なデザインの車がシトロエンでした。
「みにくいアヒルの子」と称された2CV をフランス人は好んで乗っているのです。

 実用一筋のその姿は印象的でした。すっかり2CVの魅力に取りつかれてしまいました。
 この頃からシトロエンが大好きだったのです。


Sky01

 今使っている車はテールランプが丸い形の6年前に購入した日産スカイライン2000GT 4ドアセダンです。
 最近は見ることが少なくなりましたが、大事に使って長く乗ります。

 その前は、トヨタマークⅡを10年乗りました。
エンジンが不調になってきたのでやむなく買い換えました。

 そして、今一番乗ってみたい車はシトロエンC5 です。
シトロエンの油圧式のサスペンション ・・・魔法の絨毯に乗っている感覚を味わってみたいですね。
 でも新車は高価なのでデーラーで3年落ちぐらいの中古車にしようと思っています。

 しかし何時になるのやら ・・・。 

3万ドル倶楽部主催の鈴木大吉先生のお見舞いと勉強会に参加出来て有難うございました

Melon01


 鈴木大吉先生が見舞いにお越し頂きました。有難うございました。大変恐縮しております。

 ビジネス情報ネット・IT研究会・3万ドル倶楽部を主宰している鈴木大吉先生とお会いしたのは5年位前で、東京商工会議所荒川支部が主催したインターネットの勉強会でした。

 初めてお会いした時のユーモア溢れる解説と快活な笑い声、少し高齢かな ( 失礼しました ) という印象がありました。
しかし、凄いキャリアなのにもかかわらずとても実直な方でした。

 当初はIT研究会に参加していましたが、途中から現在の3万ドル倶楽部に移りました。

 インターネットで著名な方々を講師に招いての毎月の定例会で得られたことは、仕事の上での貴重な財産となっています。
講演料などで鈴木大吉先生は大変ご苦労されたのではないかと思っています。

 3万ドル倶楽部に参加しての収穫は、「インターネットは中小企業のためにある」ことを実感できたことです。

 自社の現在のホームページは、素晴らしいWEBデザイナーメディアリーフ株式会社景山潔さんに作っていただいています。

 景山潔さんは3万ドル倶楽部メンバーの株式会社ツバメヤスポーツさんのホームページを作成していて、サイトマップを 「道に迷ったら交番へ」とセンスのいい表現の仕方に感激して、製作をお願いしました。

 自社が今でも営業を続けていられるのは、鈴木大吉先生の3万ドル倶楽部のお陰だと思っています。
 体を直してまた参加出来る時を楽しみにしています。
 鈴木大吉先生有難うございました。

東京都北区赤羽の不動産会社 沼野商事 です。

NHK大河ドラマ「篤姫」が始まって、鹿児島に行ったことと、ラーメン談義に

 NHK大河ドラマで13代将軍の徳川家定に嫁ぎ、激動の時代を生きた篤姫の生涯が始まりました。

 去年の9月に赤羽一番街のOB会旅行で鹿児島と指宿に行き、島津家の武家屋敷を見てきました。
 文庫本で徳川家康と最後の将軍 徳川慶喜を読んでいましたので、タイミングが良く時代背景が理解できそうです。
 歴史小説が好きになったのは3年位前に宝幢院の行事が終わった後、役員の赤羽幼稚園の園長先生が歴史小説を熱く語られたからでした。
 それまでは自然科学系がすきで、いつかトンボの保護活動をしたいと思っています。

 イトーヨーカドー赤羽店でカレーとラーメンの特売をしていました。
そこに徳島製粉金ちゃんラーメンが並んでいました。しっかりしたコシの麺にさっぱりとしたしょう油味のラーメンです。隠れファンとしては見逃すことが出来ません。早速買ってしまいました。
 他に寿がきやのSUGAKIYAラーメン・本店の味 メンマしょうゆ・みそ煮込うどん、イトメンのチャンポンめんもありました。
寿がきやも好きなメーカーの一つです。最近スーパーで扱う店が少なくなったのであまりお目に掛からなくなってしまいました。
 だいぶ以前になりますが、スーパー内に書店を出店してた頃に寿がきやの直営店で食べたことがありました。
さっぱりしたとんこつ味が美味しかったです。

正月は母の住まいの鳩ヶ谷に集合して

Ora01

 親族9人が両親の住まいの鳩ヶ谷に集まり、正月を祝いました。
 母と妹が手入れをしている庭に、みかんとキンカンが実っています。

Ora02

 みかんの木にヒヨドリが飛んできて実をついばんでいます。
スズメも集まってきました。

 箱根駅伝は早稲田が総合2位になりました。健闘しました。

初詣は赤羽八幡神社に家内安全を お願いしました

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

Hatiman_201109


 近くにある赤羽八幡神社に初詣に行き、家内安全を お願いしました。
 
Hatu01

 厄除けのお守り「破魔矢」です。

 赤羽八幡神社の御祭神は応神天皇・神功皇后・仲哀天皇で 勝負の神様として鎌倉・室町・江戸時代に武士の信仰を集めたそうです。

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

無料ブログはココログ