荒川の水辺が見える窓辺から 急性心筋梗塞の始まり
10月29日に体調を崩し、JR.赤羽駅西口の東京北社会保険病院 (現東京北医療センター)に緊急入院して手術を受けました。
素晴らしい医師団と素敵な看護師さん達に見守られて、現在順調に回復しています。
歩行訓練も始じまりました。
あと、3週間位で退院出来そうです。
退院後に、闘病記をUPします。 それまで、暫く休みます。
平岩弓枝著「御宿かわせみ」が面白いです。
以下は急性心筋梗塞の闘病記です。
荒川の水辺が見える病室で 1 入院当日の様子です。
荒川の水辺が見える病室で 2 集中治療室にいた頃です。
荒川の水辺が見える病室で 3 集中治療室から個室に移りました。
荒川の水辺が見える病室で 4 一般個室に移りました。
荒川の水辺が見える病室で 5 入院から3週間が経つ頃です。
荒川の水辺が見える病室で 6 そろそろ退院となる頃です。
カテーテル検査入院をしました 1退院して半年後、緒方信彦先生が移られた東海大学医学部付属病院で検査入院をしました。
カテーテル検査入院をしました 2 カテーテル検査を受けた日です。
« ハロウィンパレード赤羽一番街 | トップページ | 急性心筋梗塞闘病記 荒川の水辺が見える病室で 1 »
「09.心筋梗塞 闘病記」カテゴリの記事
- 埼玉県上尾市 上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けに(2022.12.06)
- 埼玉県上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けに(2022.06.09)
- 埼玉県上尾市上尾中央総合病院に(2021.12.09)
- コロナワクチン 二回目の接種を終えました(2021.06.25)
- 上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生に(2021.06.10)
今回は早期の治療が出来て良かったです。よく「無病息災」などと申しますが、現実には「無病」と思っている方は、自分で思っているほど健康ではない場合もあります。実は「一病息災」が本当なのです。いろいろ大変ですが、2次予防(=再発予防)を目標にしてください。
私ども医療関係者にとって、貴重な勉強になりますので、退院された暁には、「闘病日誌」も是非拝読させてください。
投稿: 担当医 | 2007.11.07 18:12
心配しました(;一_一)
病室に入った時、いつもの声が返ってきたのでホッとしました。
その後の経過がはいかがですか?
早く復帰して。。。。。。お願いします。
投稿: 応援団 | 2007.11.14 11:49
こんばんはぁ^^
昨日、夜勤で担当になった看護師です~
必ず見ると約束したので、カキコさせていただきました。
お部屋が変わってから、担当になることが少なくなってしまったのですが
またお邪魔しますね。
では、また~
投稿: 小泉八雲 | 2007.11.18 22:27
緒方先生、この度の手術では大変ありがとうございました。先生の施術がなければ、今こうして文章を書くこともかなわなかったことでしょう。
緒方先生の「一病息災」を心にとめて、助けられた命を無駄にしないようにしていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 沼野 明夫 | 2007.11.19 18:30