2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 急性心筋梗塞闘病記 荒川の水辺が見える病室で 3 | トップページ | 急性心筋梗塞闘病記 荒川の水辺が見える病室で 5 »

急性心筋梗塞闘病記 荒川の水辺が見える病室で 4

04


 


東京北社会保険病院(現東京北医療センター)の東棟5階の奥の方の一般個室に移動しました。


 主治医緒方先生より写真・動画を見ながら病気の説明を受けました。改めて病気の大きさに驚き、落ち込んでしまいました。


 一週間後に血管造影検査とカテーテル処置を受けました。血管の細いところにステントを一つ追加しました。
 心電図を見ながら廊下を200mゆっくりと歩く歩行訓練が始まりました。
そして、200m歩行が毎日3回となりました。
 食事指導があり、食生活の間違いが分かりました。脂っこいポテトと塩辛い漬物をつい食べ過ぎていました。


 病室での楽しみは、一日3回の食事に読書と、テレビを見ることです。そのモニターでインターネットも出来ました。


 


Paso01


 


 安静にしていなければいけないのに、ココログで書き込みをしたら、思いもよらぬ反響があって驚きもありました。ブログを見た方がお見舞いに来られたのです。
家族に注意され、それ以後、インターーネットは見るだけになりました。


 


 6階の I CU の看護師さん達が精鋭タイプなら、5階はしっかりタイプの看護師さん達が支えています。
 ミステリー小説の好きな柴田さん、ノンフィクション小説の好きな田中さん、元気な五十嵐さん、メガネの似合う関根さん、坂本さん、宮本さん、芥川さん、大鶴さん、中島さん、薄井さん、山本さん、大場さん、松本さん、青木さん、金さん、石垣さん、結城さん、黒川さん ・・・。仕事に対する熱意と笑顔が素敵でした。
 手術を終えて体力回復とトレーニングに安やかさが安心感を与えてくれました。
 看護師の皆さんには大変お世話になりました。


 


 荒川の水辺が見える病室で 1 入院当日です。


 


 荒川の水辺が見える病室で 2 集中治療室にいた頃です。


 


 荒川の水辺が見える病室で 3 集中治療室から緊急用個室に。


 


 荒川の水辺が見える病室で 5 入院から3週間が経つ頃です。


 


 荒川の水辺が見える病室で 6 そろそろ退院となる頃です。

« 急性心筋梗塞闘病記 荒川の水辺が見える病室で 3 | トップページ | 急性心筋梗塞闘病記 荒川の水辺が見える病室で 5 »

09.心筋梗塞 闘病記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 急性心筋梗塞闘病記 荒川の水辺が見える病室で 4:

« 急性心筋梗塞闘病記 荒川の水辺が見える病室で 3 | トップページ | 急性心筋梗塞闘病記 荒川の水辺が見える病室で 5 »

無料ブログはココログ